記録したユーザー
![]() |
カピトラ さん |
2020年10月31日(土)~2020年11月1日(日)
2人 (カピトラ さん 、だんな さん)
マイカー
その他:富士見高原(登山者用駐車場の案内あり)
初日:終日、雲一つ無い快晴、2日目:晴れのち曇り
【1日目】
富士見高原(06:50)・・・不動清水(07:20)[休憩 10分]・・・林道編笠線(中央コース)(08:45)[休憩 30分]・・・西岳(10:25)[休憩 20分]・・・青年小屋(11:30)
【2日目】
青年小屋(06:50)・・・編笠山(07:30)[休憩 30分]・・・シャクナゲ公園(08:55)[休憩 5分]・・・石小屋(10:20)[休憩 5分]・・・盃流し(10:50)[休憩 10分]・・・富士見高原(11:25)
総距離 | 約10.7km | 累積標高差 | 上り:約1,297m 下り:約1,297m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:7時間45分 自己:7時間25分 |
コースタイム倍率 | 0.96 |
![]() |
---|
歩き出してすぐのところ。もうそろそろ終わり?という感じでした。 |
![]() |
---|
トイレは、清掃なども行き届いている感じでした。(ペーパーは無いです) |
![]() |
---|
やっと視界が開けてきました。 |
![]() |
---|
西岳山頂。 |
![]() |
---|
いいお天気です。 |
![]() |
---|
小休止の後、下って行きます。 |
![]() |
---|
源治新道終盤は、大きく崩れています。右側の赤いテープの向こうにロープが設置されています。 |
![]() |
---|
早朝2時に起きて行動開始した私たちにとっての午後1時は、「6時に起きて出勤した会社員の午後5時に相当する!」という理屈で、この日もさっさと飲みの体勢です。 |
![]() |
---|
夕方も富士。 |
![]() |
---|
朝方も富士。 |
![]() |
---|
雲海がとても綺麗でした。 |
![]() |
---|
ありがとうございました! |
![]() |
---|
編笠山山頂!全部見え!でした。 |
![]() |
---|
下ります。 |
![]() |
---|
キツイけど楽しい下りです。 |
![]() |
---|
ゆるゆると下って休憩。 |
![]() |
---|
歴史を感じるというか…暗くなったら怖そうです。 |
![]() |
---|
盃流しは、平成30年の台風で埋まってしまったそうです。 |
![]() |
---|
ここの紅葉が一番綺麗だったかも。 |
![]() |
---|
「イートイン」のスペースですが、誰もいませんでした。 |
![]() |
---|
全体として、ちょっと寂しい感じでしたが…。 |
![]() |
---|
お風呂はとても良かったです。GoToのクーポン券が使えたのも嬉しかった! |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、軽アイゼン、トレッキングポール、ストーブ、燃料、ライター、カップ、コッヘル、カトラリー・武器、ローソク・ランタン |
【その他】 携帯トイレ、マスク類、除菌グッズ、ゴミ用チャック付ポリ袋、体温計、インナーシーツ、座布団、椅子、モバイルバッテリー |