登山記録詳細
無雪期登山
0
2020年10月涸沢から北穂岳(第4回)
涸沢、北穂高岳(北アルプス・御嶽山)
この登山記録の行程
【1日目】
上高地バスターミナル(06:00)・・・河童橋(06:05)・・・明神(06:55)[休憩 5分]・・・徳沢(08:00)[休憩 30分]・・・横尾(09:20)[休憩 60分]・・・本谷橋(10:45)[休憩 30分]・・・涸沢(12:35)
【2日目】
涸沢(07:00)・・・南稜取付・・・南稜テラス・・・北穂高岳・・・南稜テラス・・・南稜取付・・・涸沢(16:00)
【3日目】
涸沢(07:00)・・・屏風のコル・・・奥又白谷河原
9月に雲ノ平に行く予定でしたが、天候悪化で断念、10月は紅葉の涸沢を楽しみつつ、
北穂に行ってきました。
3日間の山行でしたが天候に恵まれ、紅葉もやや終わりかけてたものの楽しめて満足でした!
1日目は前日から徳沢で宿泊していた友人と合流、涸沢までのんびり歩きました。
2日目はソロで北穂を目指しました。途中少しだけ鎖場と急斜面がありましたが、天候も良く
問題なしで、山頂まで特に危険な箇所はなかったです。
(道中の動画も作成してみました!)
youtu.be/nW4d7tzaUAs
3日目はパノラマコースで下山しましたが、出だしはなかなかハードでした(汗)
ロープをつたって進んで行くのですが、足場が狭い箇所が多かったです。
夜間は4℃ぐらいまで下がりましたので、日中との気温差が大きかったです。
(2日後にはさらに低下して涸沢でも降雪、積雪が観測されてます。)
今回は初めてドローンを持ち込んで、涸沢の紅葉撮影に挑みましたが、、、
操縦技術が甘くなかなかよい映像が撮れませんでした。。。
(許可取得済)
もう少し練習が必要であること思い知った登山となりました。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、サブザック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、腕時計、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、テント、シュラフ、テントマット、ストーブ、燃料、ライター、カップ、コッヘル、カトラリー・武器 |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- Keさんの登山記録についてコメントする
-
-
うめさん さん
Keさん
当方 この2日後に涸沢に入りましたが本谷橋を過ぎて北穂が見えるあたりから雪道でした。まだ数日前まで紅葉は残っていたのですね。翌日奥穂に行きましたが登ったのは当方一人だけ。(たまたまクルマに冬山装備積んでました。)これから冬山。行けて良かったです。
-
Ke さん
そうだったのですねー!
雪が降ってるのをライブカメラで見て
びっくりでした…
これからは冬山シーズンですねー
ケガなく過ごしたいですね!
2020年10月涸沢から北穂岳(第4回)にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 白出沢 2泊3日
-
体力度: ★★★
18時間30分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル(08:00)・・・河童橋(08:05)・・・明神(08:55)・・・...
-
- 穂高連峰縦走 前夜泊2泊3日
-
体力度: ★★★
18時間55分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル(08:00)・・・河童橋(08:05)・・・明神(08:55)・・・...
-
- 岩稜の魅力が満喫できる穂高周遊
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
19時間40分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル・・・河童橋・・・明神・・・徳沢・・・横尾・・・本谷橋・・・涸沢【2日...
-
- 岩稜の魅力が満喫できる穂高のビック3をめぐる
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
21時間40分 2泊3日
-
上高地バスターミナル・・・明神・・・徳沢・・・横尾・・・涸沢ヒュッテ・・・北穂高岳・・・白出のコル・...
-
- 槍・穂高縦走 前夜泊2泊3日
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★★
23時間15分 2泊3日
-
【1日目】上高地バスターミナル(06:00)・・・河童橋(06:05)・・・明神(06:55)・・・...
関連する登山記録
Ke さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]