記録したユーザー
![]() |
スーさん さん |
2020年11月8日(日)
2人 (スーさん さん 、ほか1名)
マイカー
その他:自宅東側1っ本前道路の県道13号でより藤岡方面に
藤岡よりバイパスでジェットコースター並みのアップダウンで八塩温泉へ
八塩館手前の橋の所の登山口駐車場があり
☀
【車移動】
自宅 6:08
6:54 八塩温泉登山口
【山歩き】
八塩温泉登山口 7:15
7:50 弁天山 7:51
8:16 カタクリ自生地
8:25 山の神分岐点
8:50 雲尾入口
9:10 桜山公園管理棟
9:26 桜山 10:44
10:54 桜山公園管理棟 11:01
11:18 雲尾入口
11:40 山の神分岐点
11:48 カタクリ自生地
12:00 弁天山 12:15
12:30 八塩温泉登山口
【温泉】
12:30 八塩温泉登山口 13:58
八塩館で温泉入浴
日帰り入浴可 TELで確認
入浴料金 650円
八塩温泉登山口より歩いて 1~2分
距離不明
【車移動】
八塩温泉登山口 13:58
15:30 ベイシア前橋南店 15:30
15:45 自宅
![]() |
---|
青空で温かい日となった 登山口を出発・・・写真には写っていませんが左側に簡易トイレがありました |
![]() |
---|
舗装の急登はきついです 第一目標の弁天山に到着 下界の街並みと工場 遠くには赤城山と袈裟丸山突き出ている男体山 |
![]() |
---|
ちょっと歩くと 弁財天に 左側の掘りは動物の蒐場となっていました |
![]() |
---|
暗い樹林帯(今日は明るかったですよ)の急登が終わり カタクリ自生地の看板壊れていて判読難しくなっています |
![]() |
---|
すぐ先には 踊っている木を発見 |
![]() |
---|
オオダワみたいな広々としたところに降りて 丘を登ると広々した台地に紅葉が始まっていました |
![]() |
---|
まだまだこれからです これから楽しめるのではないかな |
![]() |
---|
山の神分岐の林道です 案内表示が幾つもあり迷われる方がいるのでしょうね |
![]() |
---|
前回はなかった砂防ダム このおかげ?林道は広くフラットに |
![]() |
---|
雲尾入口民家には いろんな花が咲いていました |
![]() |
---|
車道のヘアピンに咲く 冬さくら |
![]() |
---|
ピンク色した花をアップ |
![]() |
---|
第一駐車場下に到着 土手に寒桜の小さな花が着いています |
![]() |
---|
咲いていました寒桜 もっと少ないと思っていましたので来てよかった |
![]() |
---|
駐車場より 寒桜をアップで |
![]() |
---|
朝の駐車樹はガラガラ |
![]() |
---|
その駐車場対岸は 真っ赤なモミジが日本庭園への門となっていました |
![]() |
---|
見事な真っ赤な紅葉 眼を奪われます |
![]() |
---|
ひいて全体を見ます |
![]() |
---|
日本庭園の到着 まだ人影が少なく静かな庭園の紅葉 |
![]() |
---|
写真を撮っている間にも 池に住んでいる鯉はエサねだりで近寄ってきます |
![]() |
---|
反時計回りで展望台へ進む庭園内 真っ赤かですよ |
![]() |
---|
庭園内でも 紅葉の過程が見られた |
![]() |
---|
展望台へ続く散策路(登山路)は 白い花を付けた寒桜並木です |
![]() |
---|
寒桜とその先の山肌に紅葉があります |
![]() |
---|
展望台より 尾根の桜並木を見ます |
![]() |
---|
降りきったとこで 並木の寒桜と まだ閑散としていますが皆さんマスク使用していたので俺達も 周りの人達に安心感を |
![]() |
---|
一つ一つを見るとスキマだらけですが これだけ咲いている時期に訪れた喜びを感じます |
![]() |
---|
寒桜と御荷鉾山 |
![]() |
---|
ベンチ下の紅葉 |
![]() |
---|
桜山のシンボルツリーの様に 何処までも上にでっかく 育っています |
![]() |
---|
桜山を回るお鉢のような散策路で 彼からの紅葉が楽しみな木 |
![]() |
---|
山頂下周回路を散策 シロバナ山茶花の所です |
![]() |
---|
山茶花と紅葉 |
![]() |
---|
山頂の標識はありませんので 周辺同定盤をゲット |
![]() |
---|
愛子様誕生記念柱 と 紅葉 |
![]() |
---|
一番高いところの石碑とドラ |
![]() |
---|
ドラを鳴らします |
![]() |
---|
そのすぐ下には ピンクの山茶花が 紅葉と寒桜を入れて |
![]() |
---|
ピンクの山茶花の帽子をかぶって |
![]() |
---|
角度を変えて かんざし風に |
![]() |
---|
ザックをデポした2段下周回路のベンチより 目の前の寒桜 |
![]() |
---|
上を見上げれば 密集している寒桜も この枝は7分咲きかな |
![]() |
---|
ランチを広げて 食べるにもポーズ? |
![]() |
---|
寒桜のアップ |
![]() |
---|
周回路の先に咲く 山茶花と紅葉 |
![]() |
---|
山頂周回路を再び散策 迷子にならないようにと近い所を |
![]() |
---|
紅葉が輝いています |
![]() |
---|
広場の台地より 寒桜はこちら側は少ないですね 月と寒桜 |
![]() |
---|
紅葉している木は沢山 |
![]() |
---|
陽を浴びて キラキラ輝く紅葉 |
![]() |
---|
一周してきてゴールベンチもすぐそこに 太陽光の虹色に反射しています |
![]() |
---|
下から覗く紅葉 |
![]() |
---|
欲張りすぎて なんだかまとまらない紅葉と寒桜 |
![]() |
---|
下山も 日本庭園へ寄り道 |
![]() |
---|
裏側より見る池と紅葉 |
![]() |
---|
記念写真 |
![]() |
---|
庭園内の紅葉 |
![]() |
---|
日本庭園に 顔出しがあり 家の鬼嫁が 鬼石の鬼に |
![]() |
---|
トイレある管理棟の所の紅葉 |
![]() |
---|
日本庭園の三段色紅葉 |
![]() |
---|
駐車場の寒桜 |
![]() |
---|
帰りの弁天山で まだ登ってくる登山者と会話する |
![]() |
---|
登りはスルー 御蔵御子神社へ下山で無事報告参り |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、腕時計、カメラ、ナイフ、ホイッスル、熊鈴・熊除けスプレー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、マット(個人用)、ライター |