登山記録詳細
湯の丸山、烏帽子岳
湯ノ丸山、烏帽子岳(上信越)
この登山記録の行程
地蔵峠(11:09)・・・キャンプ場・・・中分岐(11:28)・・・鐘分岐(11:36)・・・湯ノ丸山南峰(12:06)[休憩 2分]・・・鞍部(12:38)[休憩 1分]・・・烏帽子岳(13:18)[休憩 12分]・・・鞍部(14:08)[休憩 2分]・・・地蔵峠(14:59)
車の温度計で、到着時8℃、出発時9℃だった。
湯の丸山へはビジターセンターで教わった、キャンプ場~中分岐~鐘分岐のコースを取った。(地図の方は、コース変更の設定の方法がわからず、引用したままで変更していない)
寒かったり、暑かったりで、ジャンバーを着たり脱いだりと忙しかった。
湯の丸山頂は、風が強く寒かったので、記念撮影をしただけで烏帽子岳に向かった。
小烏帽子岳からの360度の景観は素晴らしかった。北アルプスの山々は冠雪していた。
トレッキングポールはお守りだった。
- 登山中の画像
|
湯の丸山 |
|
|
烏帽子岳 |
|
|
横手山を望む |
|
|
鹿島槍ヶ岳、五竜岳、唐松岳を望む |
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、腕時計、カメラ、修理用具、健康保険証、ファーストエイド・医療品、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- 遅出の日帰りさんの登山記録についてコメントする
-
湯の丸山、烏帽子岳にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
遅出の日帰り さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]