記録したユーザー
![]() |
Bergen さん |
2020年11月9日(月)
バス
その他:行き:武蔵五日市駅(7:20発)⇒浅間尾根登山口BS(8:16着)・・IC@912円
帰り:南郷BS(13:42発)⇒武蔵五日市駅(14:19着)・・IC@650円
午前中・晴れ のち 午後・雲が出てくる
浅間尾根登山口BS(8:22)・・大羽根山(9:11-9:21)
・・笹尾根分岐(9:39)・・数馬峠(9:48-10:02)
・・笹ヶタワノ峰(10:07)・・笛吹峠(10:29)・・丸山(10:44-10:47)
・・小棡峠(11:03)・・土俵岳(11:29-11:42)・・日原峠(11:52)
・・浅間峠(12:27-12:31)・・社(12:47)・・浅間峠登山口(13:08)
・・南郷BS(13:38)
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、トレッキングポール |
【その他】 膝サポーター |
ガバオ さん
Bergenさん、こんにちは。
笹尾根も尾根の紅葉が真っ盛りのようですね。。
久し振りに、南側から仰ぎ見る御前山の姿を拝ませて頂きました。
個人的には、北側から俯瞰する御前山よりも、南側からの姿の方が美しいと思います。
Bergen さん
ガバオさん
コメントありがとうございます。
左側に少し惣岳山が少しぽっこりしていますが、きれいな形の山だと思います。
いま11月中に何人かで御前山へ登ろうと計画しているところです。
いっき さん
日原峠の石仏さんが大好きで会いに良く通いました。
皆さんに 愛されているようなんですよね。
大羽根山の登山道も 山を始めたころ バリエーションルートの類のルートでしたが
地元の人が 整備して いつの間にかすっきりした道になり びっくりしたものでした。
Bergen さん
いっきさん
コメントありがとうございます。
日原峠や笛吹峠の石仏は心がほっこりさせられます。
大羽根山への登山口はBSから少し東側にあるようですが、今では「中央区の森」登山口が一般的になっているようです。
皆さんが整備され気持ちの良い登山道(ハイキング道)になっています。