乙女峠バス停(10:00)・・・乙女峠(10:46)[休憩 16分]・・・長尾山(11:28)[休憩 10分]・・・金時山(12:30)[休憩 45分]・・・分岐(13:33)[休憩 3分]・・・矢倉沢峠(13:54)[休憩 10分]・・・仙石(14:32)
総距離 | 約5.5km | 累積標高差 | 上り:約736m 下り:約888m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:2時間40分 自己:3時間8分 |
コースタイム倍率 | 1.18 |
![]() |
---|
乙女峠バス停を降りて、少し戻ったところが登山道入口。 |
![]() |
---|
この林道を少し進み、すぐに登山道に入ります。 |
![]() |
---|
いつしか車の騒音が消え、ジグザグを繰り返して登り着いたところが乙女峠。展望台があります。 |
![]() |
---|
展望台からの富士山の眺め。上部は雲に隠れている。雲は広がるのか?先行き不安。 |
![]() |
---|
乙女峠は箱根外輪山の尾根にあり、金時山と反対の縦走路は南に長く延びています。 |
![]() |
---|
乙女峠から金時山への登り口。 |
![]() |
---|
乙女峠のベンチからは、箱根山や大涌谷が望めます。 |
![]() |
---|
赤土の道を登り、長尾山に到着。道標では乙女峠へ10分とありますが、トレランでもしない限り無理です。それに走ると赤土で滑ります。 |
![]() |
---|
長尾山山頂、片流れの広場になっている。 |
![]() |
---|
縦走路の途中から垣間見る金時山。山頂の茶屋が見えます。 |
![]() |
---|
岩場の急登をこなして、金時山山頂に到着。 |
![]() |
---|
残念ながら、富士山は雲に隠れてしまいました。 |
![]() |
---|
それでも富士山をアップ。すそ野だけ見えています。 |
![]() |
---|
箱根山と芦ノ湖はきれいに見えます。 |
![]() |
---|
大涌谷をアップ。 |
![]() |
---|
昼食後下山へ。途中岩場があります。写真は公時神社への分岐点。 |
![]() |
---|
矢倉沢峠まで下ってきました。茶屋はお休みでした。 |
![]() |
---|
矢倉沢峠から、金時山を振り返る。後は無事に下山するのみ。 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、GPS機器、マット(個人用)、カップ |
【その他】 エマージェンシーシート、サポーター |