• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

大霧山-剣ケ峰-堂平山-笠山を周回 2.11.12

大霧山-剣ケ峰-堂平山-笠山( 関東)

パーティ: 2人 (サンシマ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れのち曇り 気温:5℃~10℃

利用した登山口

橋場バス停  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 橋場バス停に駐車

この登山記録の行程

橋場バス停(06:40)・・・粥仁田峠分岐(07:43)[休憩 3分]・・・大霧山(08:16)[休憩 9分]・・・旧定峰峠(08:51)[休憩 2分]・・・定峰峠(09:28)[休憩 2分]・・・874m峰[昼食:23分]・・・白石峠(11:00)[休憩 2分]・・・堂平山(11:44)[休憩 16分]・・・七重峠(12:22)・笠山峠(12:23)[休憩(道迷い) 20分]・・・西峰(13:04)・・・笠山(13:08)[休憩 7分]・・・西峰(13:18)[休憩 3分]・・・萩平(14:04)[休憩 5分]・・・皆谷バス停(14:30)・・・橋場バス停(14:45)

歩行時間:約6時間30分
行動時間:約8時間
総距離:約18㎞
コース定数:34

コース

総距離
約16.4km
累積標高差
上り約1,594m
下り約1,576m
コースタイム
標準6時間25
自己6時間19
倍率0.98

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

比企三山の大霧山-堂平山-笠山を周回しました。紅葉も終わりに近づき、登山道の落葉をかき分けながらの歩きは、趣があり楽しいものでした。

橋場バス停に車を止めました。きれいなトイレがあるのでありがたいです。(5,6台は駐車可能ですが登山者用ではありません・・・。)

スタートからの車道歩きは、歩道がないので通行の車両には要注意です。
粥新田峠からほどなく大霧山に到着しました。頂上は北側に展望が開けてます。南側は樹林があって、日射しが無く、寒いです。
西から北側にかけて大展望が広がるハズでしたが・・・雲があり小展望となりました。

登山道は、七峰縦走ルートの一部なので、道標は大変充実しています。ただし、笠山峠(実際は七重峠)の分岐から笠山へは、林道わきから少し下るので、標識を見落とさないように注意が必要です。(私は、100m先の笠山峠まで行き、道迷いをしました・・・。その尾根の先はパラグライダーの山で、私有地でした。)

周回道は、メインの三山以外に、大きなピークが4つぐらいあるので、予定より時間を要しました。特に定峰峠から白石峠間にある874m(川木沢ノ頭)のピーク、更に白石峠から堂平山間にある876m(剣ケ峰)を軽んじていたためと反省です。
(コースの図は、874mのピークをトレースしていますが、標準コースタイムは、巻き道を歩いての時間と思います。)

堂平山は、モミジの紅葉が見頃でした。堂平山だけでも十分楽しめそうな感じです。
今回は、天気予報が大外れで、どんよりとした雲が立ち込め、寒くて早々に下山しました。

次回は、天文ドームの見学を含めての山歩きをしたいと思います。

※ 地図では、スタートとゴールが別ですが、実際は、ゴールの皆谷バス停から、橋場バス停まで歩いています。(約1.3㎞)

歩行時間:約6時間30分
行動時間:約8時間
総距離:約18㎞


続きを読む

フォトギャラリー:68枚

橋場バス停からスタートです。

山道へ。

山道を出て、また車道歩き。

ミカンが美味しそう。

・・・と思ったら無人販売あり。1ネット¥100!購入!新鮮な酸っぱさが美味しい! 

何千人も歩く七峰縦走の道、道標が充実しています!

紅葉がきれい!粥新田峠から大霧山へ歩きます。

大霧山への登り坂

大霧山の山頂
気温は、5℃、風と日陰で寒いです。

武甲山方向

小川町?方向

秩父方向

目指す、笠山(オッパイ山)と堂平山を望みます。

筑波山

旧定峰峠

獅子岩

振り返っての大霧山。

定峰峠の降り口

定峰峠の茶屋は、まだ開いてません。
今日は休みでしょうか?

朽ちた階段道を上がります。

モミジの紅葉

ここの金属手すりは、大変立派です。

巻き道がコースのようですが・・・、落ち葉をかき分けて、ピークへ登ります。

川木沢ノ頭 874mに到着です。
(ここまで3時間50分)
通信鉄塔下の陽だまりで、エネルギー注入です。

食事中、登山者一人とすれ違いました。

急坂と急階段を下って・・・。

白石峠に到着し、堂平山を目指します。

自然林で気持ちが良い道です。

遠くに大霧山が見えました。

この実、なんの実、気になる実・・・。

剣ケ峰への道

剣ケ峰876mの通信鉄塔が見えました。(周回の最高地点)

石碑「釼峰大神」がありました。

パラグライダーが見えました。

剣ケ峰の下りは、急坂です。

階段道を下から見ると、大変急坂です。
七峰縦走は、ここも歩くのですねー大変です。

林道に出て、また通信鉄塔そばを通って・・・。

緩やかな気持ちの良い丘を、登ります。

右側の道路沿いは、モミジの紅葉が見頃です。

堂平山に到着です。
(ここまで約5時間)
意外と小振りな天文ドームです。

国立天文台時代の91㎝反射望遠鏡は、現存しているとのこと。見学してくれば良かった・・・。

関八州見晴台と飯盛山

両神山

大霧山

大岳方向

紅葉を楽しみながら下山です。

武甲山

地図では、笠山峠ですが、ホントは七重峠で、その先100mが笠山峠だそうです。
地図を見てたら、車の人に話しかけられて・・・道迷いしました。笠山峠からの尾根(私有地)に上がって・・・戻って・・・20分のロスです。
地図を良く確認しませんでした。

堂平山から下りた地点の七重峠に戻り、白石に下る林道わきのトラバース道が正しい道でした。

・・・で、笠山の西峰に到着し、神社へ進みます。

笠山神社に拝礼。

落葉した木々の間から展望を楽しみます。

ズームして・・・どこの街でしょう?

赤城山方向

谷川岳方向

(ボケましたが、)ツツジが咲きそうです。

このツツジサは、咲いてます。

ここから400mの下りです。

林道と登山道を出たり入ったりして・・・。

萩平に到着

歩いた山を見ながら下ります。

県道に下りました。目立つ道標がありました。
ここから1.3㎞ほど歩いて・・・。

橋場バス停に到着です。
(他に1台、駐車していました。)

東秩父農産物直売所へ寄り道。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ ライター

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

堂平山

堂平山

876m

大霧山

大霧山

767m

笠山

笠山

837m

よく似たコース

大霧山 埼玉県

頂上から抜群の展望を楽しめる大霧山から定峰峠へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間10分
難易度
★★
コース定数
17
大霧山 埼玉県

山村と峠道の風情、展望を楽しむ。比企三山の一座・大霧山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間49分
難易度
コース定数
17
堂平山 埼玉県

信仰を集めた比企の名峰二山を結んで縦走

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間35分
難易度
★★
コース定数
21
登山計画を立てる