登山記録詳細
無雪期登山
1
笹尾根縦走(2)+浅間尾根
三頭山 浅間嶺(関東)
-
日程
2020年11月15日(日)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:
-
天候
晴れ
この登山記録の行程
上川乗(01:50)…浅間峠(02:35)…日原峠(03:10)…土俵岳(03:20)…笛吹峠(04:10)…槇寄山(05:10)…三頭山(06:10)…鞘口峠(07:10)…数馬峠(08:45)…人里峠(09:40)…浅間嶺(10:00)…上川乗(10:50)
当初は三頭山のピストンを考えていたが、CTだと浅間嶺周りの方が早かったので決定した。
登山道は危険な箇所もなく夜間でも迷うようなところはなかった。風張峠から周遊道路の間が一部崩壊しているところが気を使う。(表示あり)
浅間尾根はあまり人が通っていなかったのか、蜘蛛の巣が多かった。
- 登山中の画像
|
土俵岳山頂北斗七星がよく見えた |
|
|
丸山山頂 |
|
|
槇寄山山頂 |
|
|
三頭山山頂 |
|
|
浅間嶺山頂後ろに富士山 |
|
|
日の出直後の富士山 |
|
|
風張峠~周遊道路の道の途中で崩壊箇所有り |
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、トレッキングポール、GPS機器 |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- YKさんの登山記録についてコメントする
-
笹尾根縦走(2)+浅間尾根にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
YK さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]