登山記録詳細
【初心者】大菩薩嶺時計回りのんびり-3回目
大菩薩嶺(関東)
-
日程
2020年11月15日(日)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:上日川湖駐車場
-
天候
晴れ
この登山記録の行程
上日川湖駐車場(10:20)・・・上日川峠(10:35)・・・福ちゃん荘(11:00)[休憩 5分]・・・大菩薩嶺(12:45)[休憩 30分]・・・賽ノ河原(13:45)[休憩 10分]・・・大菩薩峠(14:10)[休憩 10分]・・・富士見山荘(14:50)・・・福ちゃん荘(14:55)[休憩 5分]・・・上日川峠(15:15)・・・上日川湖駐車場(15:30)
【今回の状況】
天候も良く汗だくになりながらヤマケイ山学選書「転倒滑落しない歩行技術」で読んだ「前屈みにならず周囲が見られるように。下向いて歩かない」「歩幅を小さく、階段や急坂は気持ちガニ股で足への負荷を様子見しながら歩く」を意識した。福ちゃん荘までは以前よりいい感じで行けた。唐松尾根の平坦なところまではいい感じかなぁ?唐松尾根平坦部から雷岩までの急な坂道を登る途中で足はまぁきついにはきついがまだ何とか平気かな?でも息があがるので4回ほど腰掛けるのにちょうどいい岩に座って上日川湖がキラキラしているのを眺めつつ、手首で脈が落ち着くのを見ながら休む。
雷岩まで登って息が整えばあとは素晴らしい眺望!天気も良く富士山も綺麗に見え空は真っ青、行き交うハイカーたちはみんないい表情、これ以上何を望もうかという空間がここにはある。
雷岩付近でコンビニオニギリを食べ、南アルプス天然水を飲みながら南アルプスの山容を眺めた。
大菩薩峠(介山荘方向)へ降りる際、前回まであった足のぐらぐら感があまり感じなかった。でも下りで膝を痛めたくはないのでストックを使いつついい感じで降りていった。駐車場に着いた時の足の痛みは前回と比べて随分楽になってきた。
引き続きストレッチなどに励んでいこう。
【今回の道中】
往路:日勤者と交代(7:40)、中央道八王子付近で小仏トンネルから渋滞4キロの表示あり注意深く進む。
小仏トンネル少し手前から渋滞始まり富士五湖方面との分岐のあたりまで断続的にノロノロになる。
勝沼ICまで行ってR20を東京方面に戻り景徳院信号から県道に入り上日川峠に向かいダム湖駐車場へ誘導10時10分駐車場着。
前回は駐車場にさえ入れなかったが今回はまだ余裕があった。
復路:毎回そうなんだけど、大月から小仏か八王子まで渋滞、携帯ナビ(自分はYahooカーナビ)で自宅まで3時間半以上・・・
ここに記録していない初めて雷岩ピストンの日はR20で帰ったのだけど、結構詰まるんですよねR20、道志道で相模原抜ける道も詰まるんですけどね、なので2回目以降は上日川峠から裂石側に降りてR411(青梅街道)でおいらん渕の前を通り、道の駅丹波山で野菜とか買って(鹿肉ゴロッケとか残ってたらもちろん買って=17時まで)下道のんびりで帰っています。結果的に時間そんなに変わらないし渋滞の運転ストレスになるし、旅行気分でお買い物〜真っ暗になるのが早い峠道は雲取ハイカーが歩いてますので安全運転で!
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、コンパス、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- めたぽんさんの登山記録についてコメントする
-
【初心者】大菩薩嶺時計回りのんびり-3回目にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 七ツ石小屋~七ツ石山
-
寒い日が続いていて、朝の気温は氷点下です。周辺に積雪はありませんが、アイゼンやチェーンスパイクは必ず持参
21年01月07日(木)
登った山
類似するモデルコース
-
- 大菩薩嶺 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
3時間15分 日帰り
-
上日川峠(08:00)・・・福ちゃん荘(08:30)・・・大菩薩嶺(09:30)・・・賽ノ河原(10...
-
- 大菩薩嶺から石丸峠を経て周回 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
3時間45分 日帰り
-
上日川峠(08:00)・・・福ちゃん荘(08:30)・・・大菩薩嶺(09:30)・・・賽ノ河原(10...
-
- 大菩薩嶺を楽しむ、最もポピュラーなコース
-
体力度: ★
危険度: ★
4時間30分 日帰り
-
ロッジ長兵衛・・・福ちゃん荘・・・雷岩・・・大菩薩嶺・・・雷岩・・・賽の河原・・・介山荘(大菩薩峠)...
-
- 大菩薩峠から牛ノ寝通りを小菅へ 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
6時間5分 日帰り
-
上日川峠(08:00)・・・福ちゃん荘(08:30)・・・富士見山荘(08:35)・・・大菩薩峠(0...
-
- 北面の森、南面の大展望の両方を楽しむ山旅
-
体力度: ★★
危険度: ★★
7時間 日帰り
-
大菩薩登山口バス停・・・丸川峠分岐・・・丸川峠・・・大菩薩嶺・・・大菩薩峠・・・上日川峠・・・丸川峠...
-
- 丸川峠から大菩薩嶺へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
7時間 日帰り
-
大菩薩峠登山口(08:00)・・・丸川峠入口(08:25)・・・丸川峠(10:25)・・・大菩薩嶺(...
関連する登山記録
めたぽん さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]