登山記録詳細
表尾根2020秋2
二ノ塔・三ノ塔・塔ノ岳(関東)
この登山記録の行程
蓑毛(07:00)・・・ヤビツ峠(08:00)・・・護摩屋敷の水(08:23)・・・二ノ塔(09:20)・・・三ノ塔(09:37)[休憩 5分]・・・烏尾山(10:12)[休憩 5分]・・・政次郎ノ頭(10:52)・・・新大日(11:20)・・・木ノ又小屋(11:29)・・・塔ノ岳(11:52)[休憩 20分]・・・金冷シ(12:28)・・・花立山荘(12:45)・・・茅場平(13:00)・・・小草平(13:13)・・・駒止茶屋(13:30)・・・雑事場ノ平(13:55)・・・大倉高原山の家跡(14:00)[休憩 5分]・・・観音茶屋(14:14)・・・大倉(14:35)
2か月ぶりの表尾根ハイク。天気は快晴で気温は11月にしては少し高めでした。今回は三連休の初日でもあり、ここ表尾根でも大勢のハイカーが歩いていました。二ノ塔手前の登山道からは大山の迫力ある光景がススキ越しに見えて印象的でした。落葉した木々の中にマユミの実をたくさんつけた木がポツポツあって、ピンクの花を咲かせたように見えます。三ノ塔からは表尾根から塔ノ岳、大倉尾根が見渡せて、その向こうにどーんと富士山が空に浮かんでいるよう。素晴らしい光景でした。塔ノ岳からは遠く南アルプスが一望できました。間ノ岳の頂上一帯に少し積雪がありましたが、全体的に黒々としていて今年の降雪は遅いような気がします。大倉尾根の紅葉は木にもよりますが全体的に遅い印象で、6~8割程度の色付き。一本松付近のモミジのトンネルはまだ緑が多かったです。紅葉の盛りはもうあと1~2週間ほど先になりそうです。大倉高原の家のキャンプ場にはテントが3~4張りほどありました。帰りの渋沢行バスは臨時便が出ました。
- 登山中の画像
-
-
|
二ノ塔へ登る登山道途中からススキ越しに大山の迫力ある景色が見れます。 |
-
|
三ノ塔の先、大下りの手前からは烏尾山とその先に続く表尾根登山道が一望できます。 |
-
|
碧空にマユミのピンクが映えます。 |
-
|
塔ノ岳は久々の賑わいです。 |
-
|
塔ノ岳から南アルプス方面を望む。 |
-
|
一本松の紅葉。 |
-
|
大倉高原の家キャンプ場の紅葉。 |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- しげさんの登山記録についてコメントする
-
表尾根2020秋2にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 丹沢表尾根(二ノ塔から菩提) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
3時間45分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・護摩屋敷の水(08:25)・・・二ノ塔(09:25)・・・葛葉ノ泉(10...
-
- 丹沢表尾根(三ノ塔から大倉) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間15分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・護摩屋敷の水(08:25)・・・二ノ塔(09:25)・・・三ノ塔(09:...
-
- 丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
5時間25分 1泊2日
-
塔ノ岳・・・竜ヶ馬場・・・丹沢山・・・太礼ノ頭・・・円山木ノ頭・・・本間ノ頭・・・高畑山・・・御殿森...
-
- 丹沢表尾根(札掛~新大日) 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
5時間55分 日帰り
-
国民宿舎丹沢ホーム(08:00)・・・下ノ丸(08:30)・・・分岐(08:40)・・・タライ小屋沢...
-
- 相模灘、丹沢、箱根、富士と、360度の展望台
-
体力度: ★★
危険度: ★★
6時間15分 日帰り
-
ヤビツ峠・・・富士見橋・・・二ノ塔・・・三ノ塔・・・鳥尾山・・・行者岳・・・新大日・・・塔ノ岳・・・...
-
- 丹沢表尾根(天神尾根) 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
7時間 日帰り
-
大倉(08:00)・・・新茅山荘(09:20)・・・夏期駐在所(09:45)・・・茅場平(10:55...
関連する登山記録
しげ さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]