登山記録詳細
こんな急傾斜だったかな・・・。高畑山・倉岳山
高畑山・倉岳山(関東)
-
日程
2020年11月22日(日)
-
登山口へのアクセス
電車
その他:JR中央本線鳥沢駅からスタート
-
天候
晴れ
この登山記録の行程
鳥沢駅(06:41)・・・小篠貯水池(07:13)[休憩 6分]・・・分岐(07:44)[休憩 2分]・・・高畑山(08:54)[休憩 5分]・・・穴路峠(09:32)・・・倉岳山(09:56)[休憩 12分]・・・立野峠・・・林道出合(11:51)・・・梁川駅(12:06)
3連休の中日。丹沢は混むだろうと思い、山梨県大月市の山へ。
最初はなかなか人に会わず、心細いくらいでしたが、時間が経つにつれて、他の登山客とすれ違うようになりました。
2年半くらい前にも同じルートを歩いているのに、「こんなに急坂だったかな?」と戸惑いを隠せず・・・。特に下りが怖くて。全然、登山が上達していないってことですよね。
でも富士山はきれいに見えたので、よしとします!
- 登山中の画像
|
JR中央本線鳥沢駅から歩き始めます。 |
|
|
これは、適当に曲がって間違えた道。山方面へ行… |
|
|
軌道修正してもとの道に戻り、踏切を越えられる… |
|
|
正しい道にはちゃんと表記があります。 |
|
|
虹吹橋を越えます。 |
|
|
標識に従って歩きます。 |
|
|
ここから登山道が始まります。 |
|
|
紅葉が進んできれいです。 |
|
|
高畑山山頂からの富士山をアップ。 |
|
|
高畑山山頂に到着。遠くに富士山が見えます。 |
|
|
倉岳山方面へ進みます。 |
|
|
天気が良くて気持ちいいです。 |
|
|
倉岳山山頂に到着。 |
|
|
倉岳山山頂から見た富士山をアップ。 |
|
|
倉岳山から梁川駅に出ました。こちらは梁川駅か… |
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、地図(地形図・ルート図)、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- マルシアさんの登山記録についてコメントする
-
こんな急傾斜だったかな・・・。高畑山・倉岳山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 蛭ヶ岳山荘 ~丹沢
-
1/12に7cmあった積雪もほぼ融雪しましたが、アイゼンや防寒対策など万全の寒さ対策が必要です
21年01月17日(日)
登った山
類似するモデルコース
-
- 無生野から倉岳山へ 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
2時間35分 日帰り
-
無生野バス停(08:00)・・・林道入口(08:10)・・・穴路峠(09:00)・・・倉岳山(09:...
-
- 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
-
体力度: ★★
危険度: ★
5時間5分 日帰り
-
鳥沢駅・・・小篠貯水池・・・高畑山分岐・・・高畑山・・・穴路峠・・・倉岳山・・・立野峠・・・車道出合...
-
- 鈴ヶ音峠・高桑山を経て高畑山へ 日帰り
-
体力度: ★
危険度: ★★
5時間5分 日帰り
-
朝日小沢上バス停(08:00)・・・鈴ヶ音峠(08:50)・・・登山道入口(09:10)・・・大桑山...
-
- 人気の高い高畑山・倉岳山をめぐる山旅 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
5時間15分 日帰り
-
鳥沢駅(08:00)・・・小篠貯水池(08:40)・・・分岐(09:10)・・・高畑山(10:30)...
関連する登山記録
マルシア さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]