登山記録詳細
無雪期登山
1
高丸山登山
高丸山(中国・四国)
この登山記録の行程
高丸山登山口昼Ⓟ14:08→高丸山尾根分岐15:30→高丸山15:40→登山口Ⓟ17:14
411m 389m 6.6km 3:07分 10,726歩
高丸山登山口まで20㎞40分の移動で14:08分到着。
行動食でエネチャージし、早速出発。休憩小屋の前を過ぎると舗装路は終わり、一気に荒れた道になった。
林道があったようだが、すっかり荒れている。地震計の前も大きくえぐり取られていた。歩く人も少ない様子で踏み跡も薄く、急に心細くなってきた。
2・3度流失した川床を歩き、20分ほど進んだところで、大きな杉の倒木2本が道をふさいでいる。乗り越えようとしても尻が上がらない、仕方ないので1本ずつ足をかけて乗り越えた。
やがて道は元の林道の形になり、谷は浅く上空が開け明るくなってきた。
山道に入って、地形図の破線道をナビテープ頼りに登って行く。
道はずっと谷筋をめぐり、高丸山を西側からぐるりと回り込み、南側の鞍部から山頂部に取り付く格好だ。コルには指導標が掛って、作業道が伸びて来ていた。
そして、100mほど植林を登ると高丸山登頂だった。2等三角点高丸山が埋標されている山頂は、薄暗い檜山、展望は無い。招き猫と標石を撮って下りに向かいます。
来た道を戻って、辺りが薄暗くなって。17時10分無事駐車地へ下山、本日の3座登頂山行終了です。
詳しいレコはブログいずみやまでどうぞ
https://izumiyama-ogawa.blogspot.com/2020/11/20201125586m505541m.html
- 登山中の画像
-
-
|
林道終点ⓟから出発 |
-
|
休憩舎 |
-
|
地震観測施設 |
-
|
林道流失箇所 |
-
|
倒木が道を塞ぐ |
-
|
山道に入って |
-
|
炭焼き窯の跡 |
-
|
鞍部の指導標 |
-
|
山頂到着 |
-
|
2等三角点高丸山 |
-
|
サンチョはまったく眺望無し |
-
|
薄暗くなって無事下山 |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- いずみやまさんの登山記録についてコメントする
-
高丸山登山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
いずみやま さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]