登山記録詳細
雪やばかった阿弥陀岳
(八ヶ岳周辺)
-
日程
2020年11月28日(土)
-
利用した登山口
美濃戸口
美濃戸
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:
-
天候
雪
この登山記録の行程
美濃戸口(08:00)・・・御小屋尾根登山道入口(08:40)・・・御小屋山(御柱山)(10:10)・・・不動清水(11:20)・・・阿弥陀岳(13:00)・・・中岳のコル(13:20)・・・行者小屋(14:05)・・・赤岳鉱泉(14:30)・・・堰堤広場(15:20)・・・美濃戸(16:00)・・・美濃戸口(16:50)
晴れの予報だったが、前日の夜から雪がつもり、おそらく八ヶ岳の今冬の本格的な冠雪。
念のために、軽アイゼンをもっていってよかった。
寒すぎて鎖場の鎖が手袋にくっついて、大変だった。しかも、雪に埋もれてるし、雪山舐めてた。
しかも、行者小屋への道中、ルートを見失って遭難しかける。
ガーミンにルート入れておいてよかった。
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- takaさんの登山記録についてコメントする
-
雪やばかった阿弥陀岳にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 黒百合ヒュッテ~天狗岳
-
唐沢鉱泉が冬季休業に入ったため唐沢鉱泉登山口までの道路が除雪されなくなります。渋ノ湯登山口をご利用ください
21年01月22日(金)
- 赤岳鉱泉~八ヶ岳・赤岳
-
周辺の積雪はあまり変わらず10~30cm。「アイスキャンディ」や周辺の氷爆は、順調に成長しています
21年01月21日(木)
-
- 北横岳ヒュッテ~北八ヶ岳
-
単独行の方が多くなっています。そのリスクを十分理解した上で入山してください
21年01月17日(日)
- 高見石小屋 ~八ヶ岳・白駒池
-
例年より登山者が少なく、降雪後はトレースがない場合もあります。マイナールートは特にご注意ください
21年01月13日(水)
登った山
類似するモデルコース
-
- 赤岳 阿弥陀岳 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
10時間50分 1泊2日
-
【1日目】美濃戸口(08:00)・・・美濃戸(09:00)・・・堰堤広場(09:50)・・・赤岳鉱泉...
-
- 赤岳・阿弥陀岳(御小屋尾根) 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★★
11時間5分 1泊2日
-
【1日目】美濃戸口(08:00)・・・美濃戸(09:00)・・・堰堤広場(09:50)・・・赤岳鉱泉...
関連する登山記録
taka さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]