• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

八王子城跡から北高尾山稜縦走 陣馬高原下へ

北高尾山稜 堂所山( 関東)

パーティ: 1人 (ムラチャン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ。午後から雲が増える

登山口へのアクセス

バス
その他: 高尾駅北口から八王子城跡行バス利用。運行は土休日のみ。平日は霊園前・八王子城跡入口から徒歩。帰りは陣馬高原下から高尾駅北口行バス

この登山記録の行程

八王子城跡バス停(07:35)・・・八王子城大手門跡(07:40)・・・御主殿跡(07:45)・・・管理棟(07:55)・・・八王子神社(08:25)・・・本丸跡(08:30)・・・八王子城跡展望台(松本曲輪)(08:25) [休憩 10分]・・・詰城跡(天守閣跡)(09:05)・・・富士見台(09:25) [休憩 10分]・・・杉沢ノ頭(09:25)・・・高ドッケ(09:55)・・・板当峠(10:20)・・・狐塚峠(10:30)・・・杉ノ丸(10:55)・・・黒ドッケ(11:05) [休憩 10分]・・・関場峠(12:05)・・・堂所山(12:40)[休憩 20分]・・・底沢峠(13:15)・・・林道出会(13:40)・・・陣馬高原下バス停(14:00)

コース

総距離
約13.0km
累積標高差
上り約1,262m
下り約1,164m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 北条氏照が築き、豊臣秀吉軍に攻められて1日で落城、北条氏滅亡の決め手となった八王子城。国の史跡に指定されているこの八王子城跡から堂所山へと続く北高尾山稜を縦走した。登山者いっぱいの奥高尾縦走路と違って歩く人は少ない。数組のパーティーとトレラングループに行き会っただけの静かな晩秋の山歩きを楽しんだ。
 まず八王子城跡を回ることとした。管理棟前の階段を下り、城主の居館だった御主殿跡を目指す。早朝とあって誰もいない。大手門跡を通り、曳橋を渡ると立派な石垣、城の虎口だそうである。石の階段を登ったところが御主殿跡、今も発掘が続いている様子。バス停の近くにはガイダンス施設もあるのでゆっくりと見学したいものである。
 御主殿の滝で折り返し、管理棟脇から八王子神社の鳥居をくぐって登り始める。尾根をひな壇上に削ったいくつかの曲輪を過ぎ、旧道と合わさると東側が大きく開けたところに出る。朝もやがたなびく上に東京のビル群、そしてスカイツリーも眺められ、遠く筑波山が姿を現していた。
 八王子の地名のもととなった8人の王子を祀った八王子神社の脇を登ると八王子城の本丸跡、石碑と小さな祠が立っている。大小の石碑が立つ松本曲輪はベンチもある展望台となっている。晴れていれば相模湾まで見えると案内板にあったが無理だった。
 詰城方面への道標にしたがって富士見台を目指し一度下って行く。詰城には天守閣跡の石碑があるが、諸説あるようである。高尾駅に向かう荒井バス停方面への富士見台分岐を少し左に行ったところが富士見台。本コースで唯一富士山が見えるところで、小仏峠と小仏城山の間にくっきりと富士の姿を望むことが出来た
 富士見台からいよいよ本格的な北高尾山稜縦走である。杉沢の頭、高ドッケ、板当山など小ピークを越えて行く。板当峠では右側から未舗装の林道が上がってきている。狐坂峠では左に小下沢林道への分岐がある。縦走路はさらに杉ノ丸、そして夕やけ小やけふれあいの里からの登山道に合わさる黒ドッケに至る。
 北高尾山稜はこの黒ドッケで約半分、尾根道はさらに大嵐山、三本松山を越え、小下沢林道につながる関場峠(小下沢林道は通行止めとの案内あり)に至る。登山道は整備されていて迷うところはないが杉の植林帯や雑木林の中の道が続き、時々右手の梢越しに大岳山などが望めるだけ。次々と大小のアップダウンを越えて行くのでなかなか手強い。登山者が少ないのももっともであると実感させられた。関場峠から最後の登り、標高差約180mで堂所山に着く。
 奥高尾縦走路の堂所山にはさすがにたくさんの登山者が来ていた。あとは縦走路に出て底沢峠を右にとり林道に出ると車道歩きで陣馬高原下のバス停に着く。陣馬高原下からのバスは増発便が出ていた。

続きを読む

フォトギャラリー:34枚

八王子城跡バス停

八王子城跡入口

大手門跡に至る橋

御主殿跡に至るりっぱな石垣

城主の居館、御主殿跡

管理棟。トイレあり

八王子神社鳥居。ここから山道

朝もやの中に東京のビル群

スカイツリーも

西武ドームの上に筑波山が

八王子神社

本丸跡

松本曲輪の展望台

展望台からの眺め

遠くビル群が

詰城跡。天守閣跡との石碑あり

富士見台分岐

富士見台

富士見台からの富士

板当峠。林道が登ってきている

狐塚峠。小下沢林道への道あり

杉の植林帯の中を行く

杉ノ丸

黒ドッケ。夕やけ小やけふれあいの里への道あり

落ち葉を踏んでゆく

関場峠。ここから小下沢林道へは通行止めの看板あり

堂所山への最後の登り

堂所山

堂所山にはたくさんの登山者

奥高尾縦走路

底沢峠。右に下る

林道出会い

陣馬高原下

陣馬高原下バス停

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

堂所山

堂所山

731m

深沢山

深沢山

445m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

深沢山 東京都

北条氏の山城・八王子城跡を訪ねるハイキング

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間15分
難易度
コース定数
11
堂所山 東京都 神奈川県

相模湖を眼下に、丹沢山塊と県北の山の展望台

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間40分
難易度
★★
コース定数
23
堂所山 東京都 神奈川県

「名状なる故討死、手負い際限なく候・・・・」

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間35分
難易度
★★
コース定数
25
登山計画を立てる