登山記録詳細
川苔山登山
川苔山(関東)
-
日程
2020年11月29日(日)
-
利用した登山口
鳩ノ巣駅
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:町営鳩ノ巣駐車場
-
天候
晴れ
この登山記録の行程
鳩ノ巣駅(08:25)・・・大根ノ山ノ神(09:00)・・・コブタカ山(09:45)・・・本仁田山(10:00)・・・コブタカ山(10:15)・・・大ダワ(10:25)・・・舟井戸(11:10)・・・東の肩(11:20)・・・川苔山(11:25)[休憩 5分]・・・東の肩(11:35)・・・舟井戸(11:45)・・・分岐(12:05)・・・大根ノ山ノ神(12:45)・・・鳩ノ巣駅(13:10)
駅から登山口までは看板が何箇所か有りわかりやすい。道は真っ直ぐ行けば良い。
登山道は大きな段差が無く歩きやすい。落ち葉が多いので鋸尾根は少し分かりづらい。山頂付近は霜が降りていたのか少しぬかるんでいるところがあった。
- 登山中の画像
|
川苔山山頂 |
|
|
本仁田山山頂 |
|
|
本仁田山山頂からの富士山 |
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、軽アイゼン、トレッキングポール、GPS機器 |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- YKさんの登山記録についてコメントする
-
川苔山登山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- アプローチに恵まれた登りがいのある山
-
体力度: ★★
危険度: ★
5時間30分 日帰り
-
奥多摩駅・・・安寺沢・・・大休場・・・本仁田山・・・コブタカ山・・・大根ノ山ノ神・・・鳩ノ巣駅
-
- 川苔山 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
5時間45分 日帰り
-
川乗橋(08:00)・・・細倉橋(08:45)・・・百尋ノ滝(09:30)・・・東の肩(11:25)...
-
- 獅子口小屋跡から川苔山へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
5時間45分 日帰り
-
上日向(08:00)・・・清東橋(08:25)・・・奥茶屋(08:30)・・・獅子口小屋跡(10:3...
-
- 赤杭山を経て川苔山へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
6時間5分 日帰り
-
古里駅(08:00)・・・川井駅分岐(09:10)・・・赤杭山(10:00)・・・曲ヶ谷北峰(11:...
-
- 四方から登山道が山頂を目指す人気の山
-
体力度: ★★
危険度: ★★
6時間35分 日帰り
-
川乗橋バス停・・・細倉橋・・・百尋ノ滝・・・足毛岩ノ肩分岐・・・足毛岩ノ肩・・・川苔山・・・東ノ肩・...
-
- 川苔山から本仁田山を経て奥多摩駅へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
7時間 日帰り
-
川乗橋(08:00)・・・細倉橋(08:45)・・・百尋ノ滝(09:30)・・・東の肩(11:25)...
関連する登山記録
YK さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]