登山記録詳細
ハイキング
1
御岳山・奥の院峰・日ノ出山
御岳山・奥の院峰・日ノ出山(関東)
この登山記録の行程
白岩滝駐車場:8:36
麻生山:10:23
御岳山:11:46
奥の院峰:12:42
御岳山:14:27
日の出山:15:25
白岩滝駐車場:16:47
御岳山には数十年前ケーブルカーを利用して
観光のノリで訪れた事がありましたが
探索範囲が狭かったため
じっくり味わいたいと登って来ました。
白岩滝を出発点とし、途中崩落していましたが
迂回路も用意され、途中川を挟んで向こう岸に
熊の勢いを見て焦りながらも麻生山へ至り
東京方面を広々と眺め、御岳山のやや迷路的な
街中を過ぎ参拝して、奥では遥拝所から奥の院峰を眺め、天狗の腰掛け杉を仰ぎ見て
奥の院へ向かった。
杉の根っ子と岩に戯れ、鎖場を過ぎ
奥の院(男具那社ヤマトタケルノミコトを祀る)
に参拝、落ち葉で滑りやすい急坂を下りて…
ロックガーデンに到着
綾広の滝を眺め
巨岩と美しい滝に神域を感じ
朽ち果てた古木と苔と清流に
こころがどよめきました。
美しい!
巨岩の天狗岩を過ぎ
鉄階段を降り七代の滝を眺め
日の出山に向かいます。
日の出山山頂は広く、ベンチが充実
登山道も広く、良く整備されていました。
下山はつるつる温泉側林道、バス通り
を通って熊に遭遇しないか緊張しながら
白岩滝駐車場へと戻りました。
短い距離ながらアップダウンがけっこうキツく
ヤマトタケルノミコト、狛犬がオオカミ
多様な滝の形状に巨岩と水の表情と苔
生活と信仰
実に奥深く多様な場面が語りかけた
コースであった。
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |
【その他】 ロープ |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- fuuuuさんの登山記録についてコメントする
-
御岳山・奥の院峰・日ノ出山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
fuuuu さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]