記録したユーザー
![]() |
サンシマ さん |
2020年12月3日(木)
2人 (サンシマ さん 、ほか1名)
マイカー
その他:武蔵五日市駅のコインパーキング(¥660)・・・山歩き・・・つるつる温泉-バス(¥410)
曇り-山は霧、 気温:7℃ 山頂:5℃
武蔵五日市駅(06:41)・・・五日市会館(06:51)・・・展望台・琴平神社(休憩07:33~07:46)・・・金比羅神社分岐(07:49)・・・金比羅山(07:54)・・・幸神分岐(08:20)・・・南沢山573m(08:28)・・・送電鉄塔(08:34)・・・山岳耐久レース65km地点(09:25)・・・麻生山(休憩09:50~09:58)・・・白岩ノ滝分岐(10:04)・・・クロモ岩(10:30)[休憩 2分]・・・日の出山(10:47)[休憩 33分]・・・クロモ岩(11:31)・・・新旧道分岐(12:03)[休憩 4分]・・・つるつる温泉(12:32)
歩行時間:約5時間
行動時間:約6時間
コース定数:26.5
総距離 | 約13.3km | 累積標高差 | 上り:約1,277m 下り:約1,114m |
---|---|---|---|
コースタイム |
標準:5時間40分 自己:4時間55分 |
コースタイム倍率 | 0.87 |
![]() |
---|
駅前をスタート |
![]() |
---|
ヤマケイのルートとは違います。旧道を進みます。 |
![]() |
---|
登山口の標識は、塀の上にありました。 |
![]() |
---|
右手、右手の林道へ。 |
![]() |
---|
サザンカ |
![]() |
---|
紅白サザンカの絨毯 |
![]() |
---|
紅の絨毯 |
![]() |
---|
金比羅公園展望台に到着 |
![]() |
---|
展望 |
![]() |
---|
琴平神社 |
![]() |
---|
神社の裏手から金比羅山へ。 |
![]() |
---|
金比羅山、人工林に囲まれてます。 |
![]() |
---|
林道にかかる橋を歩きます。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
何の糞でしょうか? |
![]() |
---|
南沢山 573m |
![]() |
---|
熊に注意、生息・・・。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
動物生息調査のカメラ |
![]() |
---|
クマに注意 |
![]() |
---|
タルクボの峰は、ピークを踏まず巻道・・・。ここは自然林で面白そうなピークです。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
日本山岳耐久レース65㎞地点の表示 |
![]() |
---|
ガスの山道もそれなりに風情があります。 |
![]() |
---|
麻生山の山頂の半分は開けてます。 晴れていれば展望が楽しめそうです。 一人、すれ違いました。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
クロモ岩の分岐 |
![]() |
---|
![]() |
---|
木段の道、段差が低く、子供に合わせた仕様? |
![]() |
---|
頂上直下の階段 |
![]() |
---|
頂上の東屋で休憩。先客は2名(右)、日向和田駅からとのこと。 |
![]() |
---|
山頂標識 岩の向こう側、マユミが綺麗でした。 |
![]() |
---|
マユミ |
![]() |
---|
アップで。 |
![]() |
---|
下山、ツルツル温泉へ。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
![]() |
---|
あご掛岩 |
![]() |
---|
木の根が凄い。 道は林道のように広いです。 |
![]() |
---|
不動尊 |
![]() |
---|
![]() |
---|
カエルのオブシェ |
![]() |
---|
つるつる温泉へ左折 |
![]() |
---|
駐車・・・。 |
![]() |
---|
観光バスが、道路に停車していました。 |
![]() |
---|
コロナ対策 |
![]() |
---|
ザックは1階の専用棚へ置いてくださいとのこと。 2階の風呂場へ。湯はツルツルで素晴らしい。のんびり出来ました。 |
![]() |
---|
玄関を出てすぐ左側がバス停、奥に外トイレがあります。 |
![]() |
---|
機関車バスに乗って、武蔵五日市駅まで戻りました。 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ |