記録したユーザー
![]() |
Bergen さん |
2020年12月12日(土)
5人 (Bergen さん 、HH さん 、FH さん 、HG さん 、HM さん)
バス
その他:JR猿橋駅(9:11小菅の湯行)⇒奈良子入口BS(9:30着)・・IC@340円
※京王線人身事故の為、そのメンバーを待ち約1時間遅れで出発。
JR大月駅(16:13発)
晴れのち曇り
奈良子入口BS(9:34)・・(七保町)林入口BS前(9:42)
・・東尾根入口(9:57-10:01)・・保安林標識/700M(11:01-11:11)
・・灰焼場/830M(11:41)・・セーメーバン(12:25-12:58)
・・11号鉄塔(13:12)・・サクラ沢峠(13:40)・・高ノ丸(13:52-13:55)
・・8号鉄塔(13:57)・・奥山林道出合(14:23)・・春日神社/日影(14:39)
・・日影BS(14:45-14:48)・・岩殿上登山口(15:17)
・・JR大月駅(15:47)
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、トレッキングポール |
【その他】 膝サポーター |
ガバオ さん
Bergenさん、こんばんは。
計画では、そのまま稚児落としまで抜けられる予定であったとお見受けしますが、またしても電車遅延の影響があったようですね。
セーメーバンの登山記録は珍しい上に、東尾根のルートは面白ろそうで、とても大変参考になりました。
因みに、ヤマレコの方でお仲間の方のレコもチェックさせて頂きました。
Bergen さん
ガバオさん、コメントありがとうございます。
そうなんです、予定では稚児落としを経由して、できれば岩殿山までと思っていたのですが、時間的には精々稚児落とし迄だったでしょう。
グループではどうしても一人の時よりは時間も掛かりますから、その辺りも考慮して計画を立てなければなりません。(さらに今回は電車遅延もありましたし・・・)
東尾根ですが登る方は少ないようで、頂上にいらした方は私達がグループで東尾根を登ってきたのでちょっと驚かれたようです。
この方はこの静かなセーメーバン東尾根を自分の庭のようにして何度も登られているとのことでした。