記録したユーザー
![]() |
サンシマ さん |
2020年12月17日(木)
2人 (サンシマ さん 、ほか1名)
電車
その他:西吾野駅・・・山歩き・・・吾野駅
快晴 気温:-2℃~5℃
西吾野駅07:30・・・森坂峠07:57・・・本陣山08:10(3分)・・・森坂峠08:25・・・412m08:49(2分)・・・イモリ山430m09:01(10分)・・・345号鉄塔09:29(14分)・・・峠ノ前09:49・・・465m09:58・・・子ノ権現10:31~10:48(17分)・・・展望地10:51(2分)・・・浅見茶屋11:12~12:07(55分)・・・東郷公園12:40~13:53(73分)・・・岩殿観音・吾野湧水・吾野駅 14:26
歩行時間:約4時間
行動時間:約7時間
コース定数:18
![]() |
---|
気温は-2℃、寒いです。西吾野駅の東屋で軽く朝食をとります。 |
![]() |
---|
07:30スタートです。 |
![]() |
---|
これから登る本陣山が見えます。 |
![]() |
---|
橋を渡って国道に出ます。 |
![]() |
---|
国道から右折し、林道の門をすり抜けて山道へ入ります。露よけにスパッツを用意しましたが、霜が降りて不要でした。 |
![]() |
---|
手製の道標があり、山道を上がります。 |
![]() |
---|
森坂峠に到着 |
![]() |
---|
落ち葉を踏みしめて歩きます。体が温まってきました。 |
![]() |
---|
本陣山に到着です。展望はありません。 (ここまで40分) |
![]() |
---|
山頂手前にあるテレビアンテナ広場は開けてます。 |
![]() |
---|
峠に戻って、左の巻道へ進みます。正面の道はイモリ山の尾根で、山頂直下は急峻です。 |
![]() |
---|
横置きの木をまたいで412mへ。 |
![]() |
---|
お茶の花 |
![]() |
---|
412mのピークに到着です。樹林の中で展望はありません。 |
![]() |
---|
枝越しに本陣山が見えました。 |
![]() |
---|
元の道へ戻ってイモリ山へ歩きます。 |
![]() |
---|
自然林が多いイモリ山への道。 |
![]() |
---|
山頂直下に立派な祠がありました。 |
![]() |
---|
イモリ山の山頂 |
![]() |
---|
イモリ山 |
![]() |
---|
自然林に囲まれた山頂、展望があります。 |
![]() |
---|
伊豆ケ岳と古御岳 |
![]() |
---|
子ノ権現の経ケ峰 |
![]() |
---|
ヤブツバキ |
![]() |
---|
送電鉄塔に到着です。 (ここまで2時間) |
![]() |
---|
大展望が広がり、思わず声が出ました。 |
![]() |
---|
横見山-飯盛山-関八州見晴台方向の山並み。手前はイモリ山でしょうか? |
![]() |
---|
関八州見晴台 |
![]() |
---|
伊豆ケ岳と古御岳 |
![]() |
---|
正丸山? |
![]() |
---|
飯盛山 |
![]() |
---|
大高山でしょうか? |
![]() |
---|
天寺十二丁目の石 |
![]() |
---|
「峠の前」の峠から465mの尾根へ上がります。 |
![]() |
---|
急登の坂を上から見ます。木々に摑まりながら登りました。 |
![]() |
---|
不明瞭な465mのピーク、展望はありません。ここから尾根道を進みます。 |
![]() |
---|
途中、怪しげな糞です。熊でしょうか? |
![]() |
---|
尾根道から小床参道に合流です。 |
![]() |
---|
林道に飛び出します。 |
![]() |
---|
ここから子ノ権現へ。 |
![]() |
---|
黄葉 |
![]() |
---|
地蔵さんの出迎えです。 |
![]() |
---|
![]() |
---|
子ノ権現 |
![]() |
---|
![]() |
---|
棒ノ折山と大岳山(左) |
![]() |
---|
![]() |
---|
経ヶ峰へ上がります。 (ここまで3時間) |
![]() |
---|
仏さんと登山者へ鐘の音を届けまーす。ゴーン! |
![]() |
---|
今日の展望は最高です。 |
![]() |
---|
スカイツリーが良く見えます。 |
![]() |
---|
都心方向の展望。 |
![]() |
---|
西武ドーム方向 |
![]() |
---|
大持山でしょうか? |
![]() |
---|
お参りして下山です。 |
![]() |
---|
駐車場広場からの展望 |
![]() |
---|
天覚山方向 |
![]() |
---|
関八州見晴台方向 |
![]() |
---|
顔振峠方向 |
![]() |
---|
日陰の場所は、霜柱がありました。 |
![]() |
---|
浅見茶屋へダッシュ・・・。 |
![]() |
---|
今年は柚子が豊作? |
![]() |
---|
ピンク色の紅葉が綺麗です。 |
![]() |
---|
11時12分、浅見茶屋に到着です。 今日は、一番乗りでした。 |
![]() |
---|
寒い時期、釜揚げ肉ウドンは熱々で最高です。 |
![]() |
---|
そしてスイーツも美味しいです。 |
![]() |
---|
マユミは終わりそうです。 |
![]() |
---|
今日は、登山者も車も少ないです。 |
![]() |
---|
高麗川 |
![]() |
---|
吾野湧水で水汲みして・・・。 |
![]() |
---|
吾野駅 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、着替え、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、ライター |