登山記録詳細
飯能アルプス
天覧山・多峯主山・天覚山・子の権現(関東)
-
日程
2020年12月20日(日)
-
利用した登山口
さわらびの湯バス停
-
パーティ
2人 (kutsuhimo さん 、ほか1名)
-
天候
この登山記録の行程
飯能駅(09:25)・・・天覧山登山口(09:34)・・・天覧山(09:45)・・・見返り坂(09:49)・・・見返り坂(09:58)・・・尾根道分岐(10:04)・・・多峯主山(10:08)[休憩 5分]・・・永田(10:28)・・・永田山(10:43)・・・久須美坂(10:52)・・・東峠(11:23)・・・天覚山(11:41)[休憩 5分]・・・大岩(12:13)・・・大高山(12:24)・・・前坂(12:39)・・・522m地点(12:57)・・・子ノ権現(13:42)[休憩 7分]・・・豆口峠(14:07)・・・さわらびの湯バス停(14:48)
飯能駅からスタート。天覧山は公園に入ってすぐに到着。南側の景色◎、富士山も見えます。標識に従って多峯主山方面へ。多峯主山は北、南側の展望がいいです。その後は公衆トイレのある分岐から木に白字で直書きされた「飯能アルプス」の字に従って山林の中を進みます。車道に出て右手に進みます。ピンクテープの下がっている踏み跡を行くと近道ですが、斜面に踏み跡はなし。住宅街を過ぎ、ゴルフ場の隣を過ぎます。ここまでのアップダウンはまだ序の口です。斜度もまだゆるいです。東峠で一度車道にでます。正規のトレイルは車道の左手を少し行きますが、すぐそこに鎖があってすこから上がると鉄塔で合流します。この辺りから傾斜がきつくなります。(疲労を感じ始めているのもありますが…)天覚山は南側の展望がいいです。ここから風が強くなり寒さを感じます。相も変わらないアップダウンをひたすら進み、車道を横断し、アップダウンを繰り返し、車道歩きをして、再びアップダウンを進みます。正直飽きます。精神的にしんどくなります。風も強いです。ありがたいことに、天覚山以降、巻道があることが増えてきて、メインルートが巻道である小ピークもあります。鐘の音が聞こえてくると子の権現はもうすぐ。駐車場から門まであがります。公衆トイレ、土産屋、自販機あり。建物の脇から伊豆が岳・竹林方面へ向かいます。少し先で分岐します。竹林方面への道はトラバース道中心で、標識も多くあり快適道です。名栗方面の小殿バス停に下山するので、竹林方面への谷道を左に見送り尾根道を進み、鐘楼で鐘を突き、峠部分から小殿バス停方面に下山。下山路は岩がち。
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- kutsuhimoさんの登山記録についてコメントする
-
飯能アルプスにコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 歴史と展望の二山から明るく広がる河原へ
-
体力度: ★
危険度: ★
3時間10分 日帰り
-
飯能駅・・・天覧山登山口・・・天覧山・・・多峰主山・・・車道・・・飯能河原・・・飯能駅
-
- 足腰の神様と竹づくしのお寺を結ぶ静かな山道
-
体力度: ★
危険度: ★
3時間15分 日帰り
-
吾野駅・・・浅見茶屋・・・子ノ権現・・・竹寺・・・小殿バス停
-
- しっとりとした植林の縦走路を行く
-
体力度: ★
危険度: ★
3時間20分 日帰り
-
吾野駅・・・前坂・・・大高山・・・大岩・・・天覚山・・・東吾野駅
-
- 伊豆ヶ岳・起伏の激しい奥武蔵随一の縦走登山 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
6時間10分 日帰り
-
吾野駅(08:00)・・・東郷公園(08:20)・・・浅見茶屋(09:10)・・・子ノ権現(09:5...
-
- 飯能アルプス
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
13時間 日帰り
-
飯能駅・・・天覧山登山口・・・天覧山・・・多峯主山・・・久須美坂・・・天覚山・・・大高山・・・子ノ権...
関連する登山記録
kutsuhimo さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]