登山記録詳細
山納め2020蓼科山⑮:女神茶屋往復
蓼科山(八ヶ岳周辺)
この登山記録の行程
蓼科山登山口(05:04)・・・標高2113m地点(06:11)[休憩 5分]・・・蓼科山(07:40)[休憩 21分]・・・標高2113m地点(08:46)・・・蓼科山登山口(09:19)
【steps:14,408】
2020山納め。
保温材入りオーバージャケットしか使用したことがなかったので、今回は一枚地を購入し試しました。
汗かき体質(自身)にとっては一枚地がベスト、行動着はアンダーが厚手であれば登山時不要という結果でした。
パンツは裏地・ずり上がり防止付きを使用、スパッツ(ゲイター)は不要でした。
足元は念のためアイゼン持参しましたが、終始チェーンスパイクで問題なくありません。
今年はコロナのため駐車場閉鎖という時期もありました。が、その後は訪れたすべての駐車場は賑わいを見せており、山は安全という暗黙の了解が成立していたように思います。
- 登山中の画像
-
-
|
出発、ほぼ一気で山頂へ |
-
|
森林限界を越え |
-
|
山頂に |
-
|
到着。 |
-
|
拝礼し |
-
|
下山します。 |
-
|
その通り |
-
|
2,100m付近 |
-
|
入口付近にあるダケカンバ |
-
|
無事下山 |
-
|
駐車場はガラガラ |
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、ザック、ヘッドライト(+予備電池)、タオル、グローブ、手袋、軍手、コンパス、腕時計、カメラ、ナイフ、健康保険証、ホイッスル、行動食、トレッキングポール、アウタージャケット、目出し帽・バラクラバ、オーバーグローブ、冬山用登山靴、アイゼン、ピッケル、ゴーグル |
1
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- tateshina39さんの登山記録についてコメントする
-
山納め2020蓼科山⑮:女神茶屋往復にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
-
- 北横岳ヒュッテ~北八ヶ岳
-
ヒュッテ付近の積雪は130cm程度で、吹き溜まりは200cm以上。南寄りの斜面は雪解けが進み、北寄りの斜面では雪が増加しています
21年02月25日(木)
- 高見石小屋 ~八ヶ岳・白駒池
-
乾いた新雪が30cmほど積もり、モフモフの山歩きが楽しめます。小屋までの主要ルートはトレースあり
21年02月19日(金)
-
- 黒百合ヒュッテ~天狗岳
-
降雪と強風により、先週末までついていたトレースは消えました。明日以降は晴れや曇りが続く予報です
21年02月17日(水)
- 赤岳鉱泉~八ヶ岳・赤岳
-
赤岳鉱泉周辺の積雪は80cmくらい。美濃戸林道が凍結していますので、チェーンアイゼンの装着を推奨します
21年02月12日(金)
登った山
類似するモデルコース
-
- 蓼科山 1泊2日
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間30分 1泊2日
-
【1日目】御泉水自然園駅(08:00)・・・蓼科山七合目(08:20)・・・蓼科山荘(09:40)・...
-
- 女神の棲む山頂の岩原は至福の展望台
-
体力度: ★★
危険度: ★
6時間45分 日帰り
-
蓼科山登山口バス停・・・蓼科山・・・将軍平・・・天祥寺原・・・竜源橋・・・親湯・・・プール平バス停
-
- 竜源橋から蓼科山、双子山へ 1泊2日
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
8時間20分 1泊2日
-
【1日目】竜源橋(08:00)・・・将軍平分岐(09:40)・・・蓼科山荘(11:00)【2日目】蓼...
関連する登山記録
tateshina39 さんの他の登山記録
1
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]