• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

(城山コース)熊倉山・酉谷山・ウトウの頭(タワ尾根)ワンデイハイク

城山コース、熊倉山、蝉笹山、シラカケ岩、檜岳、小黒、酉谷山、滝谷の峰、ウトウの頭、タワ尾根( 関東)

パーティ: 1人 (加藤キーチ(モンターニャ) さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ、あたたか、風なし。準備した装備では暑かった。

登山口へのアクセス

その他: 行き_
西武池袋駅04:58から乗り継いで06:48西武秩父駅。徒歩でコンビニを経由し御花畑駅07:18〜07:37白久駅
帰り_
東日原バス停17:22から乗り継いで19:17新宿駅

この登山記録の行程

(丸ガッコ内は地理院地図の表記)
07:58~白久駅スタート
08:43~城山コース入口(林道と登山道の分岐)~08:53
09:26~(P996)
10:24~熊倉山頂~10:33
10:49~蝉笹山(熊倉山の東南600m)
10:55~シラカケ岩(熊倉山の南南東800m)~10:58
11:13~檜岳(P1451)
12:10~小黒(P1650)
12:26~酉谷山頂~12:29
13:17~滝谷の峰
13:26~長沢背稜の縦走路に降りる~13:50
13:50~タワ尾根下降開始
14:28~ウトウの頭(1588三角点)~14:38
15:09~篤坂ノ丸(P1456)
15:19~金袋山(P1325)
15:43~(P1007)
16:31~一石山神社~16:35
16:54~東日原バス停フィニッシュ

コース

総距離
約20.7km
累積標高差
上り約2,532m
下り約2,218m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

秩父鉄道の白久駅から熊倉山へ上がり酉谷山へ。都県境尾根を滝谷の峰へ移動してからタワ尾根を日原へ降った。
ことしお世話になった秩父と奥多摩の山々への挨拶のハイキング。秩父側スタートは長沢背稜へのアプローチが長く険しく、覚悟して挑んだにもかかわらず相当参った。
.
○ 熊倉山へ
天気が良く思いのほか暖かい。アウターを脱ぎインナー2枚重ねの袖をまくって急斜面を登った(写真1~14)。4回目の熊倉山ではじめてハイカーと行き違う。「シラカケ岩まで」「檜岳まで」とのことだった。
前回も書いたが、このコースを奥多摩側に越えるにあたっては熊倉山までの登りが大きな目安(所要時間・到着時刻・疲労度)になるはずだ。城山ジョウヤマコースは傾斜がキツいうえに岩っぽい尾根の登降もある(写真9~12)。沢沿いの日野コースを選べば多少楽になるかと思う。
.
○ 熊倉山から小黒の取り付きまで
熊倉山~檜岳のあいだは岩稜風味のトレイルが続く(写真18~23)。途中シラカケ岩からの眺望がすばらしい。檜岳~小黒までは尾根を間違う道迷いに注意が必要で、二重山稜的地形の尾根の乗り換えもある。要所でGPSアプリを開き現在地と進路をとった。
.
○ 小黒を越え酉谷山へ
小黒のピークへの上がりかたがけっこう難しいと感じる。標高1450m付近から傾斜が徐々にキツくなり、踏みあとは1600m付近でピークの西側を巻くかのように等高線に沿ってトラバースしているが、やがて倒木にふさがれたりしながら徐々に薄くなってしまう。もしかして直進すれば小黒と酉谷の鞍部に直接出られるのか?
ともかく、前回はその途中から左(東)の高みを目指して四つ足で登った。今回、そこに至る手前で北にトラバースする踏み跡に気づき(写真28)、北から上がってくる支尾根側に回りこんで小黒に上がった。足元が落ち着かない登りの傾斜をゆるめることができ、まずは上手くいったと思う。
※ことし7月におなじルートを歩いた記録
https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=194412
小黒からはっきりとしたトレイルを鞍部まで降り、酉谷山へ登り返す。短い登りだが体力的には厳しく、脚はここで終わった。
.
○ 酉谷山から滝谷の峰
酉谷山頂から10分ほどで長沢背稜の縦走路に下りる。1551地点を過ぎ、トレイルが大岩を左に巻き稜線に戻ったところで縦走路を見送り、稜線づたいに滝谷タキダニの峰を目指す。これがそこそこ難しく、厳しい(写真34、35)。山頂直下の急斜面を目の当たりにしたときは泣きながら帰るほどではないにしても、大きなため息が出た。なんとかジグザグにルートをとり這い上がったピークが平坦で拍子抜けした。
この区間、わずかに縦走路からはずれて歩いただけなのに、この稜線の本来の姿に触れたような気がする。それに気づかず、もしくは気づかないフリをして東京都水道局がこしらえた長沢背稜(=仕事道だからピークにこだわらない)を西へ東へと移動させてもらって良いのか?と気づいたのが今日の収穫だ。すでに『棒ノ折山(棒ノ峰)~雲取山を稜線をはずれず一日で歩く』なんて開いた口がふさがらない記録が存在するが。
https://yamap.com/activities/3857187
.
○ タワ尾根を下降する
今回タワ尾根を下降中に起こったことを備忘録的にいくつか。
今回もウトウ前の岩場で脚がつる。ツラレスがたちまち効いて助かった。岩に腰かけ脚をさすりながら、テープはもう少し先の右手についているのを発見する。岩登りをはじめた地点が少し早かったようだ。歩行中は頭を上げたワン・ルックで進路を決めてしまうことが多いが、サッカーじゃあるまいし致命的な結果を招く可能性があることを肝に銘じておくこと。
篤坂ノ丸近辺でヘリが飛んで来、ココヘリ発信機を目標にした定期便かと思ったが、今日は様子が違う。小川谷の上の一箇所でずっとホバリングしている。事故ではなく、三又あたりでの演習だと良いのだが。
神社に下りる手前、標高700m付近で植物の案内板につられて廃ルート?跡をたどったか。タワ尾根はもしもの時の下降路として有用だと思われるので、いちど神社から標高800mくらいまで登り、地形とルートをしっかり把握しておきたい。
.
● 2020年は45回ハイキングに出かけ、980kmちかく歩き10万1000mほど登ったとヤマケイオンラインが教えてくれる。怪我することなく人様に大きな迷惑をかけることなく歩き終えることができたのは幸いだが、来年はより安全確実なハイキングを心がけたい。ぐうぜんや運が左右する要素を最小にする山行プランが第一、もうひとつは歩行スキルのアップが欠かせない。道は遠い。
(了)

続きを読む

フォトギャラリー:52枚

1.
白久シロク駅、標高300m。駅員さんが一人。

2.
林道歩き。右手に温泉旅館を見送るとあらわれる白久林道入口。「絶対通行禁止」の案内。

3.
城山コース入口に着く。林道はここまで2ヶ所で進入止めの簡易バリケードがあったが、車を2台見かけた。

4.
入山口からほどなく、急斜面の登りにとりかかる。

5.
地図上の標高996m地点に上がり傾斜が一段落、一息つく。標識の「NO.8」は山頂にむかって減じてゆく。

6.
「NO.7」の標識、1040mあたり。道標は歩行時間の感覚と一致せず、等間隔にあるように思えなかった。

7.
まずは1090mくらいの小ピークを越える。振り返って撮影。

8.
前の写真とおなじ鞍部から、前方進路。

9.
ロープは「お助け」ではなく転落防止の目的だと思う。

10.
剣呑に見えるが通過困難な場所ではない。進路も明確だった。

11.
1160m付近。いったん落ち着くが、

12.
またすぐに岩稜っぽいトレイルになる。おどろおどろしい光景だが難しい場所ではない。一般登山道とはいえここは秩父。
赤ペンキにしたがって右を巻き尾根に戻る。

13.
山頂直下。もうひと登り。

14.
熊倉山頂。

15.
山名標の10m先にある祠。無事に歩けますように。

16.
樹間から秩父の街並みを眺める。

17.
ここから熊倉尾根へ。まずはシラカケ岩を目指す。

18.
岩っぽいトレイルが続く。

19.
蝉笹のピーク。宗屋敷尾根の下降地点にはロープが張ってあり、反対側に簡易な手製の道案内がある。今日は直進。

20.
シラカケ岩からの眺め。ここは良いなあ。

21.

22.
テープに従って東面を巻きシラカケ岩の基部に立ったところ。振り返って。踏みあとが錯綜しているが、「岩に触りながら」小さく巻いた。やや高度感あり。

23.
まだまだ岩っぽいトレイルが続く。

24.
檜岳手前でやっと落ち着く。

25.
檜岳ピーク。ネームプレートみたいな山名標。

26.
檜岳から鞍部に降る。振り返って。
落ち葉の斜面は滑りやすく、尾根が2回進路を振るので注意が必要。

27.
P1452を越える前後は幅広の尾根が続く。

28.
小黒(P1650)ピークへ。急斜面の登りはルートが判然とせず難しい。
北から上がる支尾根に乗り換えるためにここをトラバースし、傾斜を緩めてから右に斜上した。

29
ピークは鬱蒼としている。

30.
降りと登りをこなして酉谷山頂。

31.
山頂から、天気が良い。

32.
長沢背稜の縦走路に降りる。振り返って。

33.
長沢背稜のP1551を過ぎてから縦走路をはずれ、稜線伝いにゆく。この山中では珍しい(と思う)「林野庁」の境界標。

34.
けっこう歩きにくい。

35.
滝谷の峰直下は急斜面を九十九に登った。

36.
滝谷の峰ピークと思われるあたり。立ち止まらなかったので山名標は見つけられなかった。

37.
縦走路に降りたところ。ぴったりタワ尾根の下降地点になる。

38.
タワ尾根1602地点、森林管理単軌道が右(南)の孫惣谷方向へ降ってゆくのを見送り直進する。

39.
ほどなくあらわれる岩。右(南西)を巻く。

40.
ここも右を巻き、テープを目指して南から岩を登る。

41.
ウトウの頭ピーク。

42.
篤坂ノ丸スズカサノマル標識。やっと発見。下降だと振り返らないと見つけられない。

43.
金袋山キンタイサン。

44.
P1007を過ぎるとここに行き当たる。
右にターンして急斜面の下降にかかるが、一日の最後にそれなりに悪い場所をゆくので気を引き締めて歩いた。

45.
斜面はこんなカンジ。振り返って。

46.
おなじく。進行方向。

47.
この案内に引っかかり(笑)、前方のごく薄い踏み跡をたどってしまった。

48.
タイヤフェンスの手前に降りてしまう。隙間を見つけて向こう側に出、林道の擁壁上の崖っぷちをトラバース。

49.
は~。
なんとか降りられた。

50.
一年、無事に歩かせていただきました。

51.
灯ともしごろの東日原バス停。ハイキング終了。

52.
はやくビールが飲みたいなあ。

すべての写真を見る

装備・携行品

【その他】 サレワのスピードビートGTX。テスラのタイツにモンベルのロングパンツ。モンベルのメリノウール+マウンテンハードウェアの速乾性長袖シャツの重ね着にモンベルのウインドブレーカー、バラクルバ、ペツルのヘルメット、モンベルのフルフィンガーグローブ。ザックはロウアルパインの25リッターにモンベルのギアホルダーを外付け、ココヘリ発信機・モンベルの雨具上下・ユニクロのライトダウン、薄手フリース、ロールペーパー・ヘッドランプ・スマホ(カメラ+GPS)・バッテリー充電器と予備電池・地図、キャメルバックのハイドレーションに水2L・おにぎり・非常食のカロリーメイト、下山後の着替え一式・サンダル。スタート時重量6.5kg。

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

酉谷山

酉谷山

1,718m

熊倉山

熊倉山

1,427m

城山

城山

648m

篶坂ノ丸

篶坂ノ丸

1,456m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

城山 埼玉県

静寂の尾根道からカタクリの名所へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間15分
難易度
★★
コース定数
15
熊倉山 埼玉県

荒川南岸の地味な山に好展望のコースが復活

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間10分
難易度
★★★
コース定数
31
酉谷山 埼玉県 東京都

奥多摩の山深さが実感できる静かな山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間30分
難易度
★★★
コース定数
45
登山計画を立てる