登山記録詳細
2020年末 筑波山:白雲橋コース~ケーブルカー下山
筑波山(関東)
-
日程
2020年12月27日(日)
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:筑波山神社付近の駐車場500円
-
天候
晴れ時々曇り
この登山記録の行程
筑波山神社(11:15)・・・酒迎場・・・弁慶茶屋跡・・・女体山・・・御幸ヶ原[休憩 40分]・・・男体山・・・御幸ヶ原(13:40)
昨日の乾徳山で膝を痛めたので今日は安静にしようと思ったのですが、家族から別に(家に)居なくてもいいというので以前から気になっていた筑波山に向かいました。膝が痛くて下りが厳しいのでケーブルカーで下山することにしました。外環で三郷から常磐道に入り、守谷SA手前から特徴的な二こぶの山容の筑波山の存在感に改めて気づきました。以前何度か訪問したKEK(高エネルギー研究所)を通り過ぎると筑波山まではすぐです。
筑波山神社にお参りしてから白雲橋(しらくもばし)ルートで女体山山頂へ。登りでは膝が痛まなかったので良かったです。ただ、女体山から御幸ヶ原(みゆきがはら)へ向かう途中の下りでやはり膝に違和感が出て、困りました。御幸ヶ原で昼食休憩。折角だから男体山にも登りました。わずかな距離(300m)でしたが、また下りで左膝に痛みが出ました。こんな調子だと3000m級の登山は難しいなと暗澹たる気持ちでケーブルカーで下山しました。ただ、登山自体は楽しかったです。山頂から霞ヶ浦、太平洋まで望むことができ関東平野の広大さも体感できました。もっと晴れていれば富士山も見えるとのこと。歴史的にも由緒があり百名山の一つであるのも納得です。
茨城県には以前に鹿島神宮にお参りしてその足で鹿島スタジアムまで行ったことがあります。アントラーズを始め茨城県のスポーツが強いのはやはり鹿島神宮のおかげでしょうか。今回筑波山に登ってみて海山平野に恵まれたこの地域の豊かさを体感できました。スポーツだけでなく私の知っている素粒子論の世界でも西島和彦先生、江口徹先生など世界的な物理学者が出ています。帰りは地元のラジオ局(茨城放送)で流れていた木内監督の追悼番組を興味深く聞きながら帰宅しました。
最後に筑波の由来ですが、「つくば市」が正式名称になっているように筑波は大和言葉でです。飯田橋には津久戸、大分には津久見とあるように「つく」というのは昔から日本人になじみのある言葉だったのでしょう、「着く、付く、突く、就く」などどれが語源でしょうか。このように平仮名で「つくば」と書くと和語についての意識が高まるとは思いますが、個人的には漢字で「筑波」と書く方がしっくりきます。筑波山が「つくばやま」だと何となく有難味が欠ける気がしますしね。
- 登山中の画像
|
筑波山神社近くの駐車場を利用 |
|
|
お参りしてから登山開始 |
|
|
白雲橋コース入口、特に標識は有りませんでした。 |
|
|
女体山 山頂到着! |
|
|
山頂から |
|
|
男体山までもうすぐ |
|
|
御幸ヶ原(みゆきがはら)でお弁当タイム |
|
|
|
男体山 山頂到着! |
|
|
男体山から |
|
|
|
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- yasuabeさんの登山記録についてコメントする
-
2020年末 筑波山:白雲橋コース~ケーブルカー下山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
関連する登山記録
yasuabe さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]