• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

【登り初め】大山詣~表参道・山頂・イタツミ尾根・柏木林道~

大山( 関東)

パーティ: 1人 (サンシャイン さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り時々晴れ

利用した登山口

阿夫利神社駅(山上駅)   ヤビツ峠  

登山口へのアクセス

バス
その他: 神奈中バス:大山ケーブル

この登山記録の行程

大山ケーブル駅(09:07)・・・大山ケーブル駅(山麓駅)(09:15)[休憩 5分]・・・阿夫利神社駅(山上駅)(09:50)[休憩 10分]・・・16丁目(10:32)・・・大山(11:00)[休憩 10分]・・・大山(11:10)[休憩 10分]・・・ヤビツ峠(12:10)[休憩 25分]・・・蓑毛(13:15)

コース

総距離
約9.2km
累積標高差
上り約1,189m
下り約1,179m
コースタイム
標準4時間46
自己3時間8
倍率0.66

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

登り初めをしよう!と前から決めていたもののやはりコロナの感染者数が下げ止まらずどこに行こうか、今朝まで思案してしまった。高尾は人多そうだし、三の塔はバス間に合いそうもないし、大野山はよく行ってるし・・・そうだ、これは初心に戻って大山詣でに行こう!と最寄の駅前で決定。伊勢原駅のバス停並んでれば変更すればよいのだから・・・と、腹を括る。
予想は、見事に当たり伊勢原駅からのバスの乗員は8名程度でスキ空き。

道中は、そんなに人も多くなかったが、阿夫利神社からはケーブルカー組が加わりそれまでより人は増えたがいつもより少ない。やけに少年野球系の初詣軍団が目立った。

山頂までは霜による泥濘は気にならない程度であった。
山頂は、いつもより少ない人であった。体感気温は氷点下ぐらいの気温なのでそそくさ下山か?
御中道の西側は相も変わらず、泥濘箇所あり。

下山は、イタツミ尾根で。こちらは予想通りの人数の少なさで、追い抜き・すれ違いは6名程度。
ただし、西からの風が大変冷たかった。標高1000mを過ぎると寒さは和らぎ、900mを切ると丁度いい寒さ。その後、ヤビツ経由で柏木林道に。林道ではは、追い抜き・すれ違いは0人でした。

【ご注意】
ヤビツ峠で一点注意事項です。レストハウス建設中で、イタツミ尾根からバスロータリー方向は、通行止めにつき、いったんその下に降りでバス道に出る迂回となります。

続きを読む

フォトギャラリー:23枚

こま山道からスタート

ケーブル駅も人余りおらず

途中、大山寺で今年1年の安全登山と疫病退散をお祈りする。

阿夫利神社下のお店前にて。落ち葉でアマビエ作ってました。団扇にアマビエの絵があります。〔拡大してー!〕

いざ、大山阿夫利神社詣。ここでも先ほどと同じお祈り。

登山口入口にもアルコール消毒が。初穂料を支払い、お約束のセルフでお清め。

16丁目

富士見台からの富士山

もう一息

山頂のお店営業中

人がいないように見えるのは、マジックですが、でも少なかった。

ここも人少ない。とにかく寒かった。

ここでも同じお祈り。

御中道西側からの富士山。

ちょっとアップにしたら手前の三の塔の休憩小屋が見えた。〔拡大してー!〕

西側は、霜あります。

【ご注意】イタツミ尾根を下り切ったベンチある広場の後レストハウス建設につき通行できず。一旦下に降りバス道から迂回でロータリーに向かいます。

お水採取します。

冬場は枯れている事が多々ありますが、去年今年と水量豊富です。

なななんと!この時期に紫陽花に色がついてます!

無事蓑毛にゴール

蓑毛バス停の切り株ベンチに立派なキノコが生えてました(笑)

秦野駅で〆ました!

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大山

大山

1,252m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大山 神奈川県

ヤビツ峠から大山に登り、下社へ下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間10分
難易度
★★
コース定数
11
大山 神奈川県

景観抜群、ケーブルカーで楽々、活気のある登山コース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間45分
難易度
コース定数
12
大山 神奈川県

信仰の山と山頂からの大展望を楽しむ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
17
登山計画を立てる