登山記録詳細
大室山登山
大室山(関東)
-
日程
2021年1月10日(日)
-
利用した登山口
西丹沢ビジターセンター
-
登山口へのアクセス
マイカー
その他:
-
天候
晴れ
この登山記録の行程
西丹沢ビジターセンター(07:40)・・・ツツジ新道入口(07:50)・・・用木沢出合(08:05)・・・犬越路(09:05)・・・西の肩(10:00)・・・大室山(10:05)・・・西の肩(10:10)・・・前大室(馬場峠)(10:45)・・・加入道山(10:55)・・・道志温泉分岐(11:00)・・・白石峠(11:05)[休憩 5分]・・・水晶沢ノ頭(11:25)・・・バン木ノ頭(11:55)・・・モロクボ沢ノ頭(12:10)・・・畦ヶ丸(12:30)・・・善六のタワ(12:55)・・・権現山分岐(13:30)・・・西丹沢ビジターセンター(14:00)
西丹沢ビジターセンターから犬越路までは通行注意箇所が何箇所かある。実際に注意していれば大丈夫。あとは崩れているところとかはなかったはず。
天気は良かったが、風があって吹きさらしのところは寒かった。
- 登山中の画像
|
大室山山頂 |
|
|
加入道山山頂 |
|
|
畦ヶ丸山頂 |
|
|
用木沢出合手前で崩壊箇所あり |
|
|
大室山山頂手前に少し雪がある |
|
|
愛鷹山と富士山 |
|
|
|
- この山行での装備
-
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、修理用具、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、虫除け・防虫薬品類、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、軽アイゼン、トレッキングポール、GPS機器 |
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- YKさんの登山記録についてコメントする
-
大室山登山にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 道志ノ湯から加入道山へ 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
4時間5分 日帰り
-
道志の湯(08:00)・・・あずまや(08:40)・・・道志温泉分岐(10:10)・・・加入道山(1...
-
- 花と水に恵まれた西丹沢の静かな山
-
体力度: ★★
危険度: ★★
5時間25分 日帰り
-
西丹沢自然教室・・・権現山分岐・・・善六のタワ・・・畦ガ丸・・・大滝峠上・・・一軒家避難小屋・・・大...
-
- 畦ヶ丸 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
5時間35分 日帰り
-
西丹沢自然教室(08:00)・・・権現山分岐(08:40)・・・善六のタワ(10:10)・・・畦ヶ丸...
-
- 大室指から大室山 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★★
5時間40分 日帰り
-
大室指(08:00)・・・雨乞岩(11:00)・・・大室山(11:30)・・・稜線分岐(12:20)...
-
- 大室山 日蔭新道・犬越路 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★★
5時間45分 日帰り
-
日蔭沢橋(神ノ川)(08:00)・・・稜線分岐(10:10)・・・大室山(11:20)・・・西の肩(...
-
- 道志川右岸にそびえる大きな山体の山
-
体力度: ★★
危険度: ★★
6時間10分 日帰り
-
登山口・・・あずまや・・・加入道山・・・大室山・・・加入道山・・・あずまや・・・登山口
関連する登山記録
YK さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]