• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

21年の初登りは鋸山でアドベンチャー

鋸山( 関東)

パーティ: 2人 (マチピチュ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 鋸山ロープーウェイ駐車場(下りでロープーウェイを利用)

この登山記録の行程

09:30 駐車場 - 09:40 分岐(登山道・車力道・観月台) - 10:15 トンネル - 10:45 東の肩 - 11:10 鋸山 - 11:30 展望台 - 11:45 石切場跡 - 12:15 百尺観音 12:25 地獄のぞき 12:45 大仏広場 13:05 通天窟 - 13:10 呑海楼(休憩) 13:45 仁王門 - 14:15 保田駅 - 14:25 保田食堂・萬壽山(昼食) - 15:20 道の駅 保田小学校(休憩) - 16:30 保田駅(16:42発千葉行) - 16:45 浜金谷駅 - 16:55 駐車場

コース

総距離
約6.5km
累積標高差
上り約626m
下り約626m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今年の登りはじめとして、近場の鋸山へ。おなじみの安兵衛沢コース。入り口に通行止めと書いてあっただろう標識がたっていたが、”通行止め”部分があいまいになっている。2年ほど前に行ったときは、沢の一か所が崩れていたと思うが、その程度かな~とダメもとで進む。いくつかの廃墟を過ぎるといきなり土砂で道路がない!と思いきや、近づくとしっかり道になっていた。その先もこれでもかというくらい、倒木、土砂崩れの後を、またぎ、くぐり進む。時には、斜面を滑り落ちて横倒しになった大木の大きな根を登ったりとかなりのアドベンチャーだ。でもしっかりとピンクテープがあったので、探しながら行くことができた。多分、沢の上部は以前とコースが変わっていると思う。東の肩へ出るまでは、急斜面を登り、尾根になったら、直登の大岩にとりつく。ロープはあるが、なくても登れる。大岩はロープを過ぎて左横を上がるのが細くて怖いところだ。その後は東の肩まで直登。東の肩にはベンチがあるのでしばし休憩。林道コースの分岐となっている。鋸山山頂までは尾根道で気持ちく歩ける。最後少し会談を登ると山頂だ。山頂から北(都心)方面)は望むことができる。山頂をいったん下りちょっと登り返すと展望台がある。この展望台東京湾越しに富士山に控える、三浦半島、丹沢、伊豆、大島がきれいに見える。この景色は房総でしか見れない素晴らしい景色だ。富士山の左奥に南アルプスもかすんではいるが見えた!!飽きることがない景色なので、ぜひぜひ見に来て。
さて、下山は、急な階段を下りて石切り場の後をめぐり、結構きつい上り返しにて日本寺の中へ(700円)。一応地獄のぞきへ。さらに階段を急登するので、さすがにつらい。地獄のぞきのところまでは、ちょっとした写真撮影行列ができていた(15分ぐらい)。その後は長い階段を羅漢さんをめぐりくねくね下り大仏まで。大仏さんにお参りして、今度は階段を上り、なまった体にもう腿が疲れ果てたころ、やっとロープーウェイ山頂駅へ。大仏さんから下に降りたほうが絶対楽だと思う。だけど、数十年ぶりに乗ったロープーウェイから見る金谷の港の景色もきれいで、よい初登りができた。

続きを読む

フォトギャラリー:14枚

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鋸山

鋸山

330m

よく似たコース

鋸山 千葉県

東京湾の大パノラマと切り立った岩壁が魅力 観月台コースから保田駅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
11
鋸山 千葉県

観月台コースから鋸岳に登り、車力道コース下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間18分
難易度
コース定数
12
鋸山 千葉県

垂直の岩壁と眼下に広がる東京湾が魅力 車力道コースから鋸山山頂へ登り保田駅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間33分
難易度
コース定数
17

マチピチュさんの登山記録

登山計画を立てる