記録したユーザー
![]() |
スーさん さん |
2021年2月21日(日)
2人 (スーさん さん 、ほか1名)
マイカー
その他:富山無料駐車場より県道で道の駅方面に
国道127号で浜金谷方面に
フェリー乗り場手前にある歩行者用信号機の所が無料駐車場
金谷海浜プール施設で狭いですよ。
☀
【車移動】
富山無料駐車場 10:15
10:45 金谷海浜プール
無料駐車場 コンビニに立ち寄る
【山歩き】
金谷海浜プール 11:32
11:42 車力道分岐
11:52 車力道入口
12:12 車力道上部分岐
12:22 東京が見える展望台
12:24
12:37 鋸山山頂 12:39
12:42 ランチ休憩 12:55
13:09 展望台分岐
13:16 車力道上部分岐
13:28 石切り場跡 13:34
13:53 観月台 13:57
14:04 車力道分岐
14:15 金谷海浜プール
【車移動】
金谷海浜プール 14:25
15:00 ばんやの湯 15:57
入浴料金 600円
駐車場からの距離 5.2km
〃 時間 渋滞在り 35分
20:30 自宅(高速渋滞)
![]() |
---|
無料駐車場はラッキーに1台分空いていました、 ここより国道を越して駅まで真っすぐ 橋のたもとに観光案内所でマップを頂戴して 鋸山を目指します 観月台分岐で咲いていたツバキ |
![]() |
---|
車力道分岐を過ぎると可愛いベンチとイスがありました |
![]() |
---|
ここが車力道入口と思われます |
![]() |
---|
こんな道が続くのかと思いましたが 全部こんな道ではなかった |
![]() |
---|
途中ベンチある展望台より 海の中に見える白い建物は「海ほたる」かな |
![]() |
---|
車力道上分岐下の岩の切れ目に階段が |
![]() |
---|
スゴイこんな石切り場があるなんて |
![]() |
---|
今みたいに重機が発達していない昔 どうやって切り出したのか、 |
![]() |
---|
この中へは進入禁止です 落石があるそうです |
![]() |
---|
急な細い階段を登り切ると広い所(展望台分岐)より右へ登って 地球が丸く見える展望台に到着、 丸く見えるのうたい文句は九州の「元越山」だけかと思っていましたよ |
![]() |
---|
展望台より石切り場上の展望台が見えます…RW山頂駅も見えていますので観光客用かな |
![]() |
---|
海の向こうには伊豆の町が見えるのですね |
![]() |
---|
結構なアップダウンを繰り返して 鋸山山頂に到着 |
![]() |
---|
狭い山頂で休むにはちょっとなので |
![]() |
---|
写真を写して |
![]() |
---|
隣ピークでランチ休憩 |
![]() |
---|
下山の急な石段下り途中より海を見る |
![]() |
---|
石切り場へやってきました |
![]() |
---|
石の間の階段に登って左に進みますと |
![]() |
---|
観音洞窟と名前の付いた石切り場があります |
![]() |
---|
上を見あげる |
![]() |
---|
切り出した岩壁に何やら文字が |
![]() |
---|
こちらには 観音様が掘ってある |
![]() |
---|
こちらの文字は「安王第一」 ちょっと変 「安全第一」がこうなったのかな |
![]() |
---|
岩舞台よりの眺め 手前の山林がすごいことになっていますよ |
![]() |
---|
そのアップ 台風に爪跡か樹木が見な倒れている |
![]() |
---|
石切り場跡の岩壁にダイヤモンドが光る |
![]() |
---|
下を見れば工場跡の様に 使用されなくなった重機と機械 |
![]() |
---|
ここも道はすごい 切り出した石を落とす道のようになっている |
![]() |
---|
その隣の登山路❓石運搬道路と思えるような中間がすり減った岩畳を降ります |
![]() |
---|
観月台より振り返り 石切り場跡の稜線がすごい形に |
![]() |
---|
展望台よりは真下に海が見えます |
![]() |
---|
上は、展望台があるようです |
![]() |
---|
下は海水浴場?漁港? |
![]() |
---|
観月台分岐に戻ってきました 後は駅方面に行った駐車場ヘ。 駐車場で入口に停めた車(区画線外出入りにちょっと邪魔だけど)に駐車違反用紙がワイパーに挟んでありました、駐車場内でも検挙違反切符(注意勧告?)するんだ。 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、雨具・レインウェア、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、水筒・テルモス、タオル、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、腕時計、カメラ、行動食、トレッキングポール |