登山記録詳細
早春の丹沢表尾根~蛭ヶ岳2021
蛭ヶ岳(関東)
この登山記録の行程
【1日目】
菩提峠(07:40)・・・二ノ塔(08:30)・・・三ノ塔(08:43)[休憩 9分]・・・烏尾山(09:08)・・・政次郎ノ頭(09:30)・・・新大日(10:00)[休憩 5分]・・・木ノ又小屋(10:16)・・・塔ノ岳(10:40)[休憩 20分]・・・丹沢山(11:56)[休憩 47分]・・・棚沢ノ頭(13:30)・・・蛭ヶ岳(14:11)
【2日目】
蛭ヶ岳(06:46)・・・棚沢ノ頭(07:22)・・・丹沢山(07:53)[休憩 9分]・・・塔ノ岳(08:48)[休憩 18分]・・・木ノ又小屋(09:20)・・・新大日(09:30)・・・政次郎ノ頭(09:41)・・・烏尾山(10:07)[休憩 9分]・・・三ノ塔(10:42)・・・二ノ塔(10:54)・・・菩提峠(11:26)
今回は菩提峠より丹沢表尾根から蛭ヶ岳を目指しました。 かねてより蛭ヶ岳山頂からの夜景とご来光を拝むべく1泊2日としました。 表尾根ルートは大倉尾根と異なりアップダウンの多いルートです。登山道の整備状況はかなり良くなっており、三ノ塔より烏尾山荘までは以前は登山道脇が崩落していたりと危険でしたが現在は木段などで整備されていました。
丹沢山より蛭ヶ岳の登山ルートですが、元々整備されていましたが、各所老朽化?で木道破損個所がありました。残念なことに登山道以外のルートに登山者が通ったと思われる迂回路が所々出来上がってました。 しかし、この破損された登山道の整備に使用されると思われる資材などが各所点在され、再整備中のようでした。 蛭ヶ岳山荘は22日は13名ほどの宿泊者でコロナ感染対策はしっかり対応されており非常に快適でした。よく朝、寝坊し朝食は最後の一人でしたが何とかそうと湯の夜景とご来光に間に合いました。この小屋の最大の魅力は、美しい夜景がはるか先の都市まで広がっている情景が眺められることですね。もちろん、丹沢山塊、富士山を間近に南アルプスなどの山脈を一望できる素晴らしさは言うまでもありません。
2
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- ひでろくさんの登山記録についてコメントする
-
早春の丹沢表尾根~蛭ヶ岳2021にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 丹沢表尾根(二ノ塔から菩提) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
3時間45分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・護摩屋敷の水(08:25)・・・二ノ塔(09:25)・・・葛葉ノ泉(10...
-
- 丹沢表尾根(三ノ塔から大倉) 日帰り
-
体力度: ★★
危険度: ★★
4時間15分 日帰り
-
ヤビツ峠(08:00)・・・護摩屋敷の水(08:25)・・・二ノ塔(09:25)・・・三ノ塔(09:...
-
- 丹沢山塊の盟主から、丹沢三峰尾根を宮ヶ瀬へ
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
5時間25分 1泊2日
-
塔ノ岳・・・竜ヶ馬場・・・丹沢山・・・太礼ノ頭・・・円山木ノ頭・・・本間ノ頭・・・高畑山・・・御殿森...
-
- 丹沢表尾根(札掛~新大日) 日帰り
-
体力度: ★★★
危険度: ★★
5時間55分 日帰り
-
国民宿舎丹沢ホーム(08:00)・・・下ノ丸(08:30)・・・分岐(08:40)・・・タライ小屋沢...
-
- 相模灘、丹沢、箱根、富士と、360度の展望台
-
体力度: ★★
危険度: ★★
6時間15分 日帰り
-
ヤビツ峠・・・富士見橋・・・二ノ塔・・・三ノ塔・・・鳥尾山・・・行者岳・・・新大日・・・塔ノ岳・・・...
-
- 塩水橋から丹沢山へ 日帰り
-
体力度: ★★★★
危険度: ★★
6時間25分 日帰り
-
塩水橋(08:00)・・・雨量観測所(09:50)・・・天王寺尾根分岐(11:10)・・・丹沢山(1...
関連する登山記録
ひでろく さんの他の登山記録
2
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]