• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

快晴

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 八方第5駐車場
ゴンドラ+リフト2本(片道合計1610円、登山届提出要)
営業時間外ゲレンデ入場禁止

この登山記録の行程

10:02八方池山荘ー12:11唐松岳頂上山荘ー12:29唐松岳12:35ー12:40肩部12:49ー13:11南滝ー13:53猿倉林道合流地点14:01ー14:37八方第5駐車場

コース

総距離
約15.7km
累積標高差
上り約956m
下り約2,048m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

今回は、日本三百名山かつ信州百名山の唐松岳で山スキーしてきた。
好天で風が弱いタイミングを選んで、唐松岳を選択した。
八方第5駐車場からゴンドラ乗り場まで歩いて行った。
リフト券売り場にはスキーヤーと登山者の長蛇の列があり、並んから買うまでに1時間10分かかった。
ゴンドラも20分待ちだった。
リフトは10分待と5分待ちだった。
結局、八方池山荘からスタートしたのは、10時過ぎだった。
登山道を見ると、蟻の行列のように登山者が登っていた。
しばらくシールで登り、扇雪渓の少し上の地面が露出するところからツボ足で登り、唐松岳頂上山荘を通過して、唐松岳に登頂した。
山頂は激混みで、頂上の写真を撮ってすぐに不帰岳側の肩部に移動した。
肩部でシールを剥がして唐松沢に滑り込んだ。
唐松沢は、氷河に認定されており、とても大きな沢だった。
雪は硬すぎず柔らかすぎず、良好な雪質だった。
滑走してどんどん標高を落とし、南滝で滝を巻いた。
谷側を向いて南滝の右側に雪付きのよい迂回路がある。
更に滑走すると、砂防ダムが見え、谷側を向いてダムの左側を進んだ。
ダムの下流側で少しの登りがあるが、登り部は歩いた。
渡渉地点のスノーブリッジを通過し、管理道に入り、猿倉林道合流して滑走を終了した。
猿倉林道の除雪最終地点には、ものすごい台数の車が駐車されていていた。
スニーカーに履き替えて、八方第5駐車場まで歩いて下山した。
下山後、時間があり、ひと気のないところで山スキーを楽しみたいという気持ちがあったので、次の白馬峰方の郷尺窪山に向けて移動した。

続きを読む

フォトギャラリー:45枚

八方第5駐車場

八方第5駐車場

ゴンドラリフト券売り場

八方池山荘前

登山道

登山道

登山道

登山道

登山道

登山道

唐松岳頂上山荘付近

唐松岳頂上

唐松岳頂上

唐松岳の不帰岳側の肩部

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

南滝の上

南滝の横

南滝の下

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

唐松沢滑走

渡渉地点のスノーブリッジ

唐松沢滑走

管理道滑走

管理道の猿倉林道合流地点

松川の橋の上

猿倉林道

八方第5駐車場

八方第5駐車場

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 バックパック スタッフバック
スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ 帽子 グローブ サングラス
腕時計 カメラ 非常食 行動食 GPS機器 アウターウェア
バラクラバ オーバーグローブ アイゼン ビーコン ヘルメット
【その他】 スキー、兼用靴、ウィペット、シール

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

唐松岳

唐松岳

2,696m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

唐松岳 富山県 長野県

八方尾根から唐松岳を往復する

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間30分
難易度
★★
コース定数
29
唐松岳 富山県 長野県

唐松岳から祖母谷温泉、喧騒の静かな山域っへ

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
11時間5分
難易度
★★★★
コース定数
42
唐松岳 富山県 長野県

八方尾根から唐松岳・五竜岳を縦走する2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
12時間52分
難易度
★★★
コース定数
49
登山計画を立てる