HOME >
みんなの登山記録 > 筑波山 ・白雲橋コースを登る ・関東ふれあいの道 ・茨城県(トマトとケチャップさん)
登山記録詳細
無雪期登山
0
筑波山 ・白雲橋コースを登る ・関東ふれあいの道 ・茨城県
筑波山 877m(関東)
この登山記録の行程
筑波山神社(9:00)--女体山(11:20)--男体山(11:40~12:00)--ケーブルカー駅(12:20)
計 3-20
今日は、白雲橋コースを経て女体山に登り、岩の自然芸術を見て男体山に移動していきます。 下山は、時間次第でケーブルを利用します。 素晴らしい晴天で関東平野が一望でした。
筑波山:-------------------歴史ある山
* 日本100名山の中で一番標高の低い山。
* 春には、梅林やカタクリの群生も見られる。
* 5月、水田に映る山が素晴らしい。
* 男女川(みなのがわ)
* 筑波山禅定:修行の道(普段は立ち入り禁止の道)を登る行事がある。
霞石(かすみいし・最大の難所)まで登る。・迂回の道もある。
・大願成就叶う石など。
* パワースポットの山:筑波山神社
* 男山・女山:夫婦神の山(女体山:三角点あり、男体山の双耳峰)
* 地元の人たちが毎日登る、関東平野一望の展望岩(駐車場から2時間)
名物:
* 郷土の伝統芸能・ガマの油売り:
四六(しろく)のガマーー前足の指が4本、後ろ脚の指が6本
* つくば石(はんれい岩):マグマがゆっくり固まってできたもので硬い石。庭石などに
* お線香:杉の葉と水だけで作る。
* 唐辛子:筑波特産の香りのいい、小さい「福来(ふくれ)ミカン」縁起の良い名前のミカンで作る。
富士山と並び、独立峰で見分けやすい山、親しみのある山ですねーー。
0
※この登山記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
- トマトとケチャップさんの登山記録についてコメントする
-
筑波山 ・白雲橋コースを登る ・関東ふれあいの道 ・茨城県にコメントしたい場合は、ログインする必要があります。
関連する現地最新情報
登った山
類似するモデルコース
-
- 男体山を一周する海抜800mの探勝路
-
体力度: ★
危険度: ★
1時間10分 日帰り
-
御幸ヶ原・・・展望所・・・12番解説板・・・御幸ヶ原
-
- 「日本の道」として再生された由緒ある古道
-
体力度: ★
危険度: ★
1時間50分 日帰り
-
大池公園前バス停・・・平沢官衙遺跡公園・・・神郡・・・臼井・・・筑波山神社拝殿・・・筑波山神社入口
-
- マイカー登山客に人気の奇岩怪石コース
-
体力度: ★
危険度: ★
2時間25分 日帰り
-
つつじヶ丘・・・弁慶茶屋跡・・・弁慶七戻り・・・北斗岩・・・女体山・・・御幸ヶ原・・・男体山・・・御...
-
- かつて富士山と並び称された東国の名山
-
体力度: ★★
危険度: ★
4時間25分 日帰り
-
筑波神社前バス停・・・拝殿・・・筑波山神社・・・表登山道入口・・・中の茶屋跡・・・御幸ヶ原・・・男体...
-
- 静寂と豊かな自然に惹かれる北面登山道
-
体力度: ★★
危険度: ★
5時間30分 日帰り
-
細内バス停・・・湯袋峠・・・登山道入口・・・筑波高原キャンプ場・・・筑波山ユースホステル跡・・・御幸...
関連する登山記録
トマトとケチャップ さんの他の登山記録
0
※この山行記録が、あなたの登山計画の参考になった場合
感謝の気持ちを込めて、右のボタンを押してください
[このページのトップに戻る]