• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

高尾山⇔陣馬山 初めて往復、52490歩!

高尾山~陣馬山ピストン( 関東)

パーティ: 2人 (カピトラ さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー

この登山記録の行程

高尾山口駅(03:45)・・・琵琶滝(04:03)[休憩 2分]・・・高尾山(05:03)[休憩 8分]・・・大垂水峠分岐・・・一丁平・・・城山(小仏城山)(05:55)[休憩 10分]・・・小仏峠(06:20)[休憩 2分]・・・景信山(06:53)[休憩 17分]・・・堂所山・・・底沢峠・・・明王峠(08:16)[休憩 9分]・・・奈良子峠・・・陣馬山(陣場山)(09:03)[休憩 20分]・・・奈良子峠・・・明王峠(09:52)[休憩 18分]・・・底沢峠・・・堂所山・・・景信山(11:25)・・・小仏峠・・・城山(小仏城山)(12:10)[休憩 40分]・・・一丁平・・・大垂水峠分岐・・・高尾山・・・高尾山駅(13:55)

コース

総距離
約26.8km
累積標高差
上り約2,224m
下り約1,942m
コースタイム
標準10時間35
自己8時間4
倍率0.76

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

この半年間、ほぼ毎週繰り返し歩き続けてきた高尾・奥高尾で、夏本番を控えたこの時期に、初めて高尾山⇔陣馬山を往復で歩けたことがとても嬉しいです。
4日前にも高尾山~陣馬山を歩いてみて、時間的にそのまま下山というのでは、すれ違いの人が多過ぎる気がしましたので、戻れるところまで戻ってみようと気楽に考えた結果の初往復でした。

歩数計の数字は、52490歩。 昨秋の涸沢での記録を超えて、初めての5万歩超えとなりました。
夫の歩数計の方は48000+αだそうですので、やはり歩幅の差は大きいのだなと感じます。

この週末は黄砂の情報もあり、十分に対策をした上で、歩く速度も距離も無理のない範囲でと考えてスタートしましたので、自然に肩の力が抜けたのが良かったのかもしれません。
ああ…それと、「どうせ呑めない」「どうせ風呂もない」という諦めがよい方に働いた…かも?
早く帰りたいというより、もっと歩いていたいという気持ちの方が強かったのは確かです。

歩き出しは、前日の雨に草木も足下もしっかり濡れていた、夜明け前の6号路から。
何となく、高尾山頂もその先も、いつも以上に人が少ない感じでしたので、のんびり休憩をとりながら、ゆったり歩いての陣馬山頂到着でした。 4日前に比べると、陣馬山も人出は少なかったように思います。

この日は朝から気温が高く、陣馬山から折り返した頃には既に日差しがとても強く感じられましたが、縦走路全体を通して日向よりも木陰の道を歩くことの方が多く、風が吹けばやはりまだ5月ですので、大きく暑さに苦しめられることはありませんでした。

まあ、それでもマスク着用時は汗をかいてしまうため、立ち止まっては水を飲む繰り返しで、歩いている間に2ℓ以上の水を飲みました。 また、駐車場に戻ってから自販機で買った冷たい麦茶を300㎖ずつ分け合って飲んでいますので、昼食時の「なめこ汁」なども合わせて、全体としてはかなりの水分量だったと思います。

たっぷり汗をかいて、お風呂に入れないのは辛いですが、最近は汗拭きシートも色んな種類があり、さっぱり感やひんやりした使い心地など、気になる汗をさっと拭き取って着替えれば、家まで何とか我慢できる感じです。
風が吹いても汗冷えすることなく、すぐ乾くような陽気であることも嬉しく有難いです。

今回、思いがけず長い距離を歩けたGW開けの週末を終えて、さあ、次は何処へ行こう?と、逸る気持ち半分、釈然としない思い半分…でも、もう何処へでも飛んでいきたい気分です。
拒絶されない限り何処へでも!というのが本音ですので、やはり、そろそろ行動開始かな…と思っています。

続きを読む

フォトギャラリー:15枚

小仏城山から。 肉眼では真ん中に富士山が見えていましたが…写真だと殆どわかりません。

昨夜の雨が乾ききらない花たち。

お茶屋さんは、まだひっそり。 帰りに寄ったときには、トレランの方が多かったと思います。

本当に、ごくうっすらと富士山が…見えるでしょうか?

景信山から。

今回もまた、同じベンチの下のフタリシズカ。

真ん中のお花が、大分はっきりしてきました。

明王峠です。

相模湖側へは、もうずっと下りていません。

今年名前をおぼえた、ジュウニヒトエ。 陣馬山手前で、たくさん咲いていました。

陣馬山山頂。 やはり霞んでいます。

折角のいいお天気ですが…黄砂の影響ですね。

4日前より明らかに人は少なかったです。

ガクウツギでしょうか。

こちらは、マルバウツギ? 今年も咲き始めたのですね。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ローソク・ランタン
【その他】 携帯トイレ、予備マスク類、除菌グッズ、ゴミ用チャック付ポリ袋、座布団、顔汗シート、日焼け止

登った山

陣馬山

陣馬山

855m

高尾山

高尾山

599m

景信山

景信山

727m

堂所山

堂所山

731m

小仏城山

小仏城山

670m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
高尾山 東京都

高尾山周遊(1号路~6号路) 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
3時間8分
難易度
★★
コース定数
16
高尾山 東京都

稲荷山コースで高尾山を登り1号路で下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間10分
難易度
コース定数
14
登山計画を立てる