• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

三国山 山王谷第2林道から 2021.5.9

三国山 北嶺( 中国・四国)

パーティ: 1人 (いずみやま さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

☀ 13℃

登山口へのアクセス

マイカー
その他: ルート179号石越しからルート284号で辰巳峠を越えて栃原へ
山王谷第2林道へ向かい路側へ駐車

この登山記録の行程

山王谷入り口Ⓟ8:20→登山口11:40→1.6㎞指導標12:25→13:50三国山14:30→1.6㎞指導標15:55→登山口16:20→林道入り口Ⓟ17:45

コース

総距離
約17.6km
累積標高差
上り約1,475m
下り約1,492m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

↑980m ↓1039m 19.8km 9:19分 29,663歩
年々深くなる登山道の藪漕ぎは、三国山の秘境感を増していました。
昨年同様、舗装が途切れる崩壊地手前に駐車し、8時過ぎに歩き始めましたが、早速倒木が道を塞ぎ、のっけから侵入不能です。管理人は歩く覚悟で入山したので、画像を戴き奥へ進みますが、情報なしで登山口を目指す吾人は進退を思案されるでしょう。何せ、登山口まで7.5㎞地点なのですから・・・((+_+))

林道は2018年の入り口斜面崩壊から修復されず、奥は手つかずの状況が続いている。昨年の冬はさらに荒れた様子で、3.4カ所の法面崩壊があり、倒木は数本に及んでいた。特に激しい流出は、沢を通す鉄の水路を洗い出し、林道を完全に分断していました。

長い林道歩きなのですが、途中の景色や植生などは歩いて楽しい林道です。特に、この時期は山菜や花見・雪解け水の滝など見所多い林道なのです。

しばらく進み、駐車地から2番目の沢筋へ着くと、林道が流失、埋設されていた鉄の水路が露出して、上流を巻かねば進めない。幸い上流部はそれほど荒れて無く、すんなり渡渉出来ました。 

3時間強掛けて、11時40分やっと林道歩きを終え、山小屋のある登山口へ到着し一休み。行動食でエネルギー補給後、登山道へ取り付きます。丸太階段の急登を登ると、イワカガミが迎えてくれました。ちょうど見ごろで、登山道の脇に花が沢山見られます。

しばらく登ると、1,006mの標高点、見慣れた頂上へ1.6㎞の指導票へ到着します。
さらにすず竹をかき分けるように登って行くと、名物⁇‥雪が残る斜め階段の谷に着きました。サンカヨウが緑の葉を出したところ、階段をよじ登りⅤ字谷へ向かうと、すこし開いたサンカヨウがみられました。

2番目のⅤ字谷は、階段が流失してしまって、渡渉難度が増していました。その先でも稜線直下の土石流で登山道が流失していました。

稜線上は新緑のブナ林でした。若葉を透けて降り注ぐ陽の光を受け、心地よい登山道歩きが出来ました。山頂直下まで来ると、スズ竹の密林に代わり、腰をかがめてトンネル状になった踏み跡をめぐり、藪を掻き分けて13時50分山頂到着です。

先ず1等三角点へ挨拶、それから展望台へ上がり、振り返ってマッコウから20㎞南の滝山1等三角点を望みます。那岐連山から東へ中国山地の山並みが一望出来ます。高鉢山からゴーロに伸びる稜線が目の前に、そして奥に高山の頂が覗き、北側には4月に尋ねた鷲峯山だ。

眺望を楽しみ、食後のカフェを戴いてから展望台を降ります。
千メートルを超えるこの辺は鹿の痕跡は多少ありますが、食害はほとんど見当たりません。したがって、スズ竹は伸び放題で登山道は藪に覆われて来ています。

特に3年前の林道入り口崩壊後は車が入れないので登山者も減り、手入れが出来ていない状況が続いています。再びサンカヨウのⅤ字谷を渡り、16:20分登山口へ下山しました。駐車地へ5時45分無事到着しました。3時間かけた登りも、下りは1時間強で歩き切りました( `ー´)ノ・・

詳しいログはブログいずみやまでどうぞ
https://izumiyama-ogawa.blogspot.com/2021/05/20215912512.html

続きを読む

フォトギャラリー:21枚

林道から駐車地を振り返る

流失した林道

サンインシロガネソウ

林道の倒木

山腹崩壊

登山口到着

イワカガミ

稜線が見えた あと一息

雪が残る斜め階段の谷

咲き始めたサンカヨウ

ブナの新緑

森林浴

山頂到着

ゴーロから鷲峰山

滝山1等三角点方向

三国山南嶺を望む

下りのブナ林

咲き残りの残りのタムシバ

滝見しながら帰ります

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる