• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

1日目 曇り   2日目 晴天

登山口へのアクセス

バス
その他: 新宿駅→甲斐大和駅まで電車 ここから上日川峠までバス

この登山記録の行程

【1日目】
上日川峠(09:03)・・・福ちゃん荘(09:33)・・・大菩薩嶺(11:36)・・・賽ノ河原(12:31)[休憩 15分]・・・大菩薩峠(12:55)・・・富士見山荘(13:30)・・・福ちゃん荘(13:35)

【2日目】
福ちゃん荘(07:00)・・・上日川峠(07:30)

コース

総距離
約7.1km
累積標高差
上り約596m
下り約596m
コースタイム
標準3時間15
自己4時間47
倍率1.47

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2021/05/22(土)~2021/05/23(日)
テント泊で大菩薩嶺に行ってきました。

コロナ禍における大菩薩の混雑状況、
そして、
ふくちゃん荘テント泊の快適さなどを重点的に紹介していきます。

ここのところ、雨続きで梅雨の気配すら感じる5月下旬。
今回の5/22,23は天候が回復するということなので、
多くの登山者が訪れることを覚悟していました。



【往路 大菩薩嶺までの登り】

バスで上日川峠のロッジ長兵衛に着いた時は曇り。
登山者も少なく空いています。
気温も低く、Tシャツだった私は慌てて上着を羽織る。

直前までの雨で足元はぬかるんでいましたが、
比較的空いていて、大菩薩嶺までの登りは快適な登山が楽しめました。
稜線上は濃厚な雲とガスで見晴らしはほとんどない。
だけれど、標高が高い分涼しくて気持ちが良いですね。


途中、福ちゃん荘でテントを張り、ここをベースキャンプにしていたので
荷物は軽く、登山というよりは散策のような感覚でした。

そのかわり、唐松尾根のようなガレた岩場を急登するコース。
今回のような足元がぬかるんだ日は用心してください。
「この山はラクだから」と言わずに、
お子様やご高齢の方、登山靴でない方は素直に介山荘方面に進むことを
おすすめします。



【ここからは 福ちゃん荘について】

2002年に当初の皇太子様と、雅子様も訪れたという福ちゃん荘。
休憩所やトイレもしっかりしており、売店も充実しているので、
つい、立ち寄りたくなる場所だ。

スタッフも感じが良いが、山荘にしては意外と商売っ気が強い。
テント場予約時には、馬刺し(1,500円)を注文すれば、
優先的に予約を確保すると言われましたし(笑)
休憩中に、自慢の自家焙煎珈琲はどう?と軽くおすすめされたり。
じゃあ・・と言って色々買うときに、お釣りが出てしまうと、
「細かいの無い!?今日はもうお釣りが無いんだ!」と本気でお願いされました。
お釣りの準備はマナーなので用意するべきですが、端数の商品が多く、
あっという間に小銭が無くなりますよ(笑)ここは50円玉が沢山必要。

宿泊は食事風呂付きで7,700円でした。
テント場は1張400円。安い!

さて、馬刺しも予約したテント場だが、ガラガラだった(笑)
自分が到着した時には、他に1張りしかテントが無く、場所を選び放題。9:30頃
結局、夕方までに半分くらいが埋まりました。
でも、1つ1つのテントの間隔を十分明けてのスペースが確保できるので、なかなか快適。
コロナ禍の昨今、キャンプ場は予約が取れない程大盛況をみせているが、
ここは空いていて快適、標高も高いので清々しく、気持ち良い森林浴を
ファミリーで楽しめる。ちょっと人に教えたくないような穴場感はあります。
ただ、焚火は禁止です。絶対に。

私は13:30にはここに戻ってきてしまったので、もうやることはない。
売店が閉店する17:00頃までは、ビールなども買うことが出来るので、
おつまみと合わせ、たくさん買い込み、鳥のさえずりに耳を傾けながら、
夕方まで飲みながら、くつろいだ。最高に幸せな時間です。

17:00頃、夕食として鍋を自炊する。
食事で温まったものの、気温がどんどん低くなり、ゴアテックスの雨具に
冬山用のグローブまで装着するまで冷え込んだ。まさかグローブの出番が来るとは・・
確かに標高が1,700ちょっとあるため、八ヶ岳やアルプスのテント場の気温と
そう違くないと思うべきであった。防寒対策を油断してしまいました。

19:00、雨が降ってくる。
もう外にはいられないため、テントに潜り込むことを余儀なくされる。

~22:00頃まで、雨が降り続き、雨音と寒さで1時間おきに目が覚めた。

次に起きたのは4:00。
外を見ると、黄金に輝いていた。快晴だ。



【復路 下山まで】
朝食をとり、早々にテントを片付け、7:00に出発。
7:30にはバス停のある上日川峠に到着。

ここで目にしたのは驚きの光景。
人、人、人、
車、車、車・・のオンパレード。
7:30の時点で峠の駐車場は満車。
交通誘導員が、第四駐車場を案内していた。だいぶ遠くまで行かされることになる。
7:30では遅すぎる。ということだ。夜が明ける前に来て待機するくらいでないと
自家用車で峠までは厳しいかも?
勝手に路上に駐車した車に対しレッカー要請してました。

確かに、素晴らしい晴れ。登山日和です。
昨日予定した登山者が今日に変更したことも想定できる。
コロナなんて微塵も感じない勢いで登山者が押し寄せている・・・
これぞ大菩薩の風景です。汗 (高尾山よりかは人少ないと思いますが)

と、いうことで、土日も天気が良ければ、従来通り混雑するので、
早い時間に来るとか、一泊するとかで快適に満喫できると思います。


以下の写真も参考にご覧ください。

又、ブログの方も宜しくお願いします。
https://mountain8.info/ 週末は山の中

続きを読む

フォトギャラリー:25枚

曇りの土曜日。上日川峠は思ったよりも空いている。

出発して程なく、今日の宿泊地「福ちゃん荘」に到着する。

現天皇皇后両陛下も訪れていた。

山荘より少し下ったところにテント場がある。ご覧のように場所は選び放題。

テントを設営し、荷物を軽くして登山に出発。

霧が立ち込めて視界が悪いが。あの大菩薩が空いているので嬉しい限りだ。

唐松尾根。距離は短いが、岩がゴロつく急登。ぬかるんだ日は転倒に注意!

稜線に到着。雷岩。

そのまま、100名山、大菩薩嶺へ。

この辺りの岩は緑色に発色している。自然のLEDライトと言いたいくらい、鮮やかだ。

行動食のソーセージ。ミニサイズのマヨネーズも合わせて持ち歩くことをお勧めする。格段に美味しくなるし、非常用にもなる。

稜線の景色はご覧の通り、雲と霧に包まれる。

大菩薩と言えば稜線歩き。

稜線上にある避難小屋。
雷に襲われたら逃げ込もう。

いつも思うのだが、鹿が介山荘のすぐ下に住み着いている。介山荘から流れる排水を舐めているようにも見える。
このあたりの注意書きで、「おしっこでさえ鹿のエサ」と書いてあったのが衝撃的であった。

岩の上で成長する木

ツツジかな?標高が高いから、下界よりも1か月遅く春が訪れている印象。

福ちゃん荘に戻ってきました。
ビールを買い込みます。

ジョッキビールは1杯だけいただきました。ラディッシュと一緒にいただくなんて、お洒落じゃないの!

ついでに買ったトマト。

予約した馬刺し。2人前以上の量だが、新鮮で美味しく、ペロっといけた。買って良かった。薬味の中ではからしが一番合う。

雨が降ってテントに逃げ込む。
コールマンのツーリングドームは前室が広く、ソロテントなのに関わらず、テント内に椅子を置いて座る事さえできる。

朝、起きてズッキーニたっぷりのカレースープをいただく。フリーズドライは荷物にならず助かる。

朝日が差し込み、気持ちいい。新緑もまだ若い。

帰りに寄った天目温泉の駐車場から撮影した風景。これ見てたらまたすぐ山に登りたくなりますね!お疲れ様でした!

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

大菩薩嶺

大菩薩嶺

2,057m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

大菩薩嶺 山梨県

大菩薩嶺を楽しむ、最もポピュラーなコース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間15分
難易度
★★
コース定数
14
大菩薩嶺 山梨県

大菩薩嶺から石丸峠を経て周回 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間45分
難易度
★★
コース定数
18
大菩薩嶺 山梨県

大菩薩峠から牛ノ寝通りを小菅へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
6時間5分
難易度
★★★★
コース定数
23
登山計画を立てる