• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

国営武蔵丘陵森林公園をハイキング~花々を楽しむ。ヤマユリは野草コースだけ開花~

武蔵丘陵森林公園( 関東)

パーティ: 2人 (モーちゃん さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り、時々雨がぱらつく。駐車場気温9時20分25℃、14時20分28℃。湿度が大変高い。無風。

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 関越道東松山ICを出て熊谷方面へ約10分で南口駐車場に到着。駐車料金650円。入園料シルバー65歳以上210円(大人450円。小中学生無料)。参考、園内レンタサイクル420円(3時間)。

この登山記録の行程

自宅8:30⇒東松山IC⇒9:20武蔵丘陵森林公園南口駐車場9:40・・・南口ゲート・・・山田城跡・・・花木園・・・運動広場・・・中央橋・・・彫刻広場・・・都市緑化植物園・・・公園・庭園樹園・・・こもれび花畑・・・記念広場・・・やまゆりの小道・・・中央橋・・・野草コース北入口・・・秋の七草園・・・ヤマユリ開花第1号・・・野草コース南入口・・・13:15展望レストラン14:00・・・南口ゲート・・・14:20南口駐車場14:40・・・東松山IC・・・15:50自宅。

コース

総距離
約7.7km
累積標高差
上り約132m
下り約132m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 本日は、湯ノ丸山と烏帽子岳へ行く予定でしたが、午前3時に起きて、調べてみると、未明から午前9時にかけて、雨の予報でした。そちらは、断念して他の山の天気を調べてみました。しかし、候補に挙げた入笠山も車山・八島湿原も篭ノ登山・池ノ平湿原も、6日(火)午前中は登山には不適でした。やむなく国営武蔵丘陵森林公園へ出掛けて、花を探しながら、ハイキングを楽しむことになりました。
 駐車場に到着し、ドアを開けると、無風状態で、陽射しがないのに、むしむしする暑さにうんざりしてしまいました。南口ゲートから歩き出し、すぐ近くの山田城跡へ向けて登り始める頃には、額や背中を汗が流れていることが分かりました。ヤマユリ(ここは早咲き)を探して近付くとまだ蕾状態でした。雅の広場の池には、色とりどりのスイレンがたくさん咲いていました。梅林は、作業中でしたので、地図や標識を確認して、運動広場を目指しました。運動広場公園は、風が入り、少し気持ちが良くなりました。黄色いヒマワリ畑が広がっていました。
 中央橋を渡り、山田大沼へ出ると、水面を渡る風がやや涼しく感じました。彫刻広場・カエデ園の中は、風が通らず、大変暑かったです。ヤマユリ(早咲き)は、ここでも、蕾状態でした。都市緑化植物園のベンチで、水分補給をしました。二人でペットボトル1本を空にしてしまいました。園芸用のユリやオオバギボウシが、見事に開花していました。通路の法面には、タマゴダケがたくさんありました。傘が開いていない物もありました。公園・庭園樹園や紅黄葉樹園(遅咲き)・ヤマユリの小道(遅咲き)は、蕾を付けていなかったり、まだ蕾が大変小さかったりしていました。パンフレット(ゲート入口に用意)を読むと、「見頃は7月中旬~下旬」と記してありました。頼みは、野草コースだけとなりました。
 野草コース北口を入ると、秋の七草園がありました。青紫色のキキョウや桃色のカワラナデシコ、黄色いオミナエシ等が群生していました。ハンゲショウがたくさん生えていました。レンゲショウマは、蕾を大きく膨らませていました。オオバキボウシも群生していました。
 ふと左に目を向けると、ヤマユリが数本生えていて、花が七輪咲いていました。やっと出会えて、大変うれしかったです。先客が撮影するのを待ち、その後、私も何枚かカメラに収めることができました。ヤマユリは、花びらが大変大きくて、白色ですので、とっても豪華な花です。芳香があたりに漂っていました。パンフレットに因ると、国営武蔵丘陵森林公園は、関東最大級の自生地で、園内各所で約3.000株が順次開花するそうです(見頃は7月中旬~下旬)。展望レストランでは、遅い昼食を摂り、南口ゲートへ戻りました。
 本日は総距離約7.7キロメートル。累積標高差上り下りとも約132m。歩数は、約14.000歩を超えました。今日は、トレーニングも兼ねていますので、いつも履く登山靴の2倍の重さ(片足で1.5g)をもつ、昔の登山靴を履いて、歩きました。ぐったりとした疲れと流れ出る汗には、気持ちが沈みがちになりましたが、車のエンジンを始動し、エアコンを入れると、とってもさわやかな気分になりました。今日は、夏山へ向けて、心身の良きトレーニングになりました。また、暑さ慣れにもなり、有意義なハイキングになりました。
 

続きを読む

フォトギャラリー:52枚

ヤマユリ(山百合)が野草コースで咲き出したそうだ。園内各所に自生していて、森林公園ではこれから約3.000株が順次開花するそうだ。見頃は7月中旬~下旬。

オカトラノオ(岡虎の尾)。

山田城跡は、ヤマユリが早咲きだがまだ蕾のまま。

ムラサキツメクサ(紫詰草)。アカツメクサやウマゴヤシとも言う。

ズーム。

ハンゲショウ。野草コースには群生地がある。

雅の広場の池ではスイレン(睡蓮)が開花。淡い桃色があれば、

赤色や

白色もあってきれいだ。

何の実かな。

花木園ではヤブカンゾウ((藪萱草)を発見。一日花。

ズーム。

モミジ(紅葉)の種。

エゴノキの実。

運動広場花畑にはヒマワリ(向日葵)。背丈は低いが1本にたくさんの花を咲かせている。

ヒルかな。動いている。

キノコも多い。

ワルナスビ(悪茄子)。

シモツケ。

ダリア。

ホタルブクロ。

ズーム。

ウツボグサ(靫草)。

ガクアジサイ(萼紫陽花)。

都市緑化植物園に到着。オオバギボウシ(大葉擬宝珠)。

大きなユリだ(園芸種)。

キノコ。傘が開くと

タマゴダケだそうだ。

ゼンテイカ(禅庭花)、別名ニッコウキスゲ。

野草コースに入ると秋の七草園。

キキョウ(桔梗)。

ズーム。

白色もある。

カワラナデシコ(河原撫子)。

オミナエシ(女郎花)。

ハンゲショウ(半夏生)が群生。

レンゲショウマ(蓮華升麻)。奥多摩御岳に群生している。

マムシグサ(蝮草)。

フシグロセンノウ(節黒仙翁)。

オオバギボウシ。

野草コースの案内図。

やっと探し当てた。

ヤマユリ開花第一号だそうだ。

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登山計画を立てる