• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ(快晴)

利用した登山口

雨飾高原キャンプ場  

登山口へのアクセス

電車
その他: 新幹線で糸魚川駅、レンタカーで雨飾高原キャンプ場まで。

この登山記録の行程

雨飾高原キャンプ場(05:12)・・・荒菅沢(06:36)・・・笹平分岐(07:47)・・・雨飾山(08:40)・・・笹平分岐(09:50)・・・荒菅沢(10:26)・・・雨飾高原キャンプ場(11:30)

コース

総距離
約7.6km
累積標高差
上り約1,064m
下り約1,064m
コースタイム
標準7時間5
自己6時間18
倍率0.89

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

2021年7月17日(土)雨飾山に登ってまいりました。

雨飾山は、長野県と新潟県の県境をまたぐ山であり、100名山の一座です。
日本海側に面していて、山頂からはその水平を一望できます。

憧れはあったものの、新潟方面は中々行く機会が無く仲間のお誘いを受け、
偶然にも登頂のチャンスが訪れました。

「雨飾山」は信仰の山であり、雨乞いをしたことが名前の由来と言われています。
この願いが叶ってかは分かりませんが、雨のために登頂を断念した話をよく聞きます。
沖縄の方から北上してくる低気圧前線の通り道なのでしょうかね。

「雨」という名前がついているだけあって、登山道はぬかるんでいました。
登山前日、当日共に非常に爽快に晴れ渡っていたのにかかわらず。

しかし、この快晴のおかげで展望の効く良い登山となりました。



登山道はしっかりと整備されていて感心しました。
途中、携帯トイレの回収ボックスが設置されていて、好印象です。
こういう山は多くの登山者に好まれるでしょうね。

注意点が無いかというと、そういうことはありません。
多くの登山者が利用する雨飾高原からのルートでは、序盤の巨大植物、ブナの大木などに惑わされてルートを外れないようにこまめに確認してください。
荒菅沢では、7月時点では雪渓でした。ここを渡渉する際、転倒して怪我をしたり、勢い余って滑り落ちてしまわないように、慎重に歩いてください。雪解けが進んでいるので、踏み抜きもあり得ます。

稜線に出てからは爽やかな世界が広がっています。
女神が微笑む爽やかな稜線、荒々しい日本海側の山と海。
妙高戸隠連山の奥にそびえる北アルプスの山々。

やはり女神はいました。

早朝、5:00頃に登り始め、山頂で朝食(昼食)をとり、昼過ぎまでには下山する計画がおすすめです。午後になると雷の心配もありますから。


下記の写真よりご確認ください。

ブログの方も宜しくお願いします。
https://mountain8.info/
「週末は山の中」


続きを読む

フォトギャラリー:21枚

ルート図

登山口にある雨飾高原キャンプ場

生活感丸出しのテント。

焼鳥屋いて、ビール飲む。
キャンプだけでも楽しいですが・・・

早朝5:00、登る気満々

登山口

このような一本道からのスタート

巨大植物が独特の雰囲気を醸している

稜線の手前で出てくる雪渓
これを渡渉しなければならない

雪渓の奥に見える、まるで鬼の角のような山々 
北陸の鬼ヶ島だ

雪解けが進む雪渓。踏み抜きが怖い。

稜線がもうすぐだ!

登山道の整備は良好である

晴れた日に訪れたい爽やかな稜線です

女神が微笑む稜線はここにあります

ほら、よく見てください。ね!

北アルプスを望む

荒々しい日本海側の山々

「山と大福と私」

トンボと一緒に記念撮影(写真上部)初秋を想わせる一枚だ

エチゴビールを旅の余韻と共に味わう
お疲れ様でした

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

雨飾山

雨飾山

1,963m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

雨飾山 新潟県 長野県

信越国境、頸城山群西端の人気の峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間20分
難易度
★★
コース定数
30
雨飾山 新潟県 長野県

雨飾温泉から雨飾山へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
7時間20分
難易度
コース定数
28
雨飾山 新潟県 長野県

雨飾高原から雨飾山へ登り、雨飾温泉へ 2泊3日

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
10時間10分
難易度
コース定数
38
登山計画を立てる