• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

三郡山で初日の出

三郡山・宝満山( 九州・沖縄)

パーティ: 1人 (dora さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

タクシー
その他: 西鉄太宰府駅→米の山峠

この登山記録の行程

米の山峠(福岡交通管制部専用道路)→三郡山→頭巾山→仏頂山→宝満山→竈門神社

コース

総距離
約11.9km
累積標高差
上り約1,130m
下り約1,298m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

初日の出を観るために、人混みを避けて三郡山に登る。
米の山峠から三郡山を目指す。登山道は渡渉や分岐が多く不明瞭はところがあるので、福岡航空交通管制部へ続く専用道路を登る。緩やかな登山道が山頂直下まで続くが、山腹を回りながら高度を上げていくので距離は長い。標高600mを過ぎると日当たりの悪い場所では雪が残っていた。高700mを過ぎると山頂が見えてくる。登頂すると小生が一番乗りだった。その後、4人の登山者が登頂してきた。初日の出を待つ間、コーヒーを飲みながら暖を取る。7時20分過ぎに日の出。暫く初日の出を堪能し宝満山へ向かう。少し歩くと大きく下り、登り返す。雪が残っていて滑りやすいので注意しながら進む。アップダウンを繰り返しながらの縦走が続く。9時過ぎに宝満山直下に到着。岩場の下りで渋滞していたので、取り付きで小休止。一段目の登りは楽だが、二段目は段差が高く足の置き場を間違えると登るのが難しくなる。二段目を登り左に少しトラバースし、石段を登れば山頂だ。9時30分くらいに登頂、登山者も少なく山頂はらでゆっくり過ごす事ができた。10時前に下山開始。上宮脇の石段 下ると暫く岩稜や岩場が続く。中宮跡を過ぎると石段に変化し延々と続く。一の鳥居から再び登山道に入り池を過ぎ一般道を歩いて竈門神社に到着。多くの参拝者が並んでいたので参拝をあきらめ、無料シャトルバスで太宰府天満宮へ向かう。太宰府天満宮も多くの人が参拝していたので、一番端で参拝を済ませる。行動食しか食べていなかったので、題材府駅近くのうどん屋でお昼ご飯。ビールとかつ丼、大満足のお昼ご飯であった。お昼ご飯の後、バスでJR二日市へ向かい帰路へ。
天候に恵まれ、素晴らしい初日の出を観ることができ楽しい山行であった。

続きを読む

フォトギャラリー:24枚

三郡山に登頂すると、まだ月が見えていた

夜明け間近...まだ月が見えている

もう少し...月が見えなくなった

間もなく初日の出

少し出てきた

出た!

初日の出

標高936m三郡山

登山道には雪が残っていた

宝満山まで1km

標高869m仏頂山登頂

宝満山まで400m

宝満山直下の岩登り,,,一段目を登った地点

少し左にトラバース

最後は石段

拝礼岩

宝満山から三郡山を望む

標高829m宝満山登頂

竈門神社上宮

途中の休憩所にファーストエイドが設置されている

宝満山登山口に到着

多くの参拝者で賑わう竈門神社

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ
修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け
ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ 軽アイゼン トレッキングポール
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

三郡山

三郡山

936m

宝満山

宝満山

829m

よく似たコース

三郡山 福岡県

源流コースをたどり、三郡山地の最高峰へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間
難易度
★★
コース定数
17
宝満山 福岡県

九州有数の登山者数を誇る修験と展望の山

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間35分
難易度
★★
コース定数
21
三郡山 福岡県

難所ヶ滝見物と三郡山地の人気の2座を巡る

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
6時間5分
難易度
★★★
コース定数
25
登山計画を立てる