• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

東京都西部境界線一筆書き全90km/4泊5日

高尾山・三頭山・雲取山・棒ノ折山( 関東)

パーティ: 1人 (やまこ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り→曇り→雨→晴れ時々曇り→曇り後雨

登山口へのアクセス

電車
その他: 高尾山口駅スタート
御嶽駅ゴール

この登山記録の行程

4月27日(水)6:41高尾山口→8:25高尾山→9:30城山→12:45陣馬山→17:05浅間峠の四阿で幕営
4月28日(木)6:00出発→7:25土俵岳→10:05槇寄山→12:25三頭山→15:40山のふるさと村で幕営
4月29日(金)7:00出発→9:00鴨沢→12:40七ツ石山→14:45雲取山荘テント指定地で幕営
4月30日(土)7:00出発→12:15酉谷山→14:00天目山→15:00仙元峠の先・国立公園外にて幕営
5月1日(日)7:00出発→12:08棒ノ折山→14:13岩茸石山→16:03御嶽駅

※時刻は計画段階のものですが概ねこの通りとなりました。コース定数の等倍、大休止無しです。

コース

総距離
約90.6km
累積標高差
上り約6,309m
下り約6,257m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

避難小屋禁止・国定公園内テント泊禁止・全テント泊で計画・実行しました。

【1日目】
「陣馬山までの茶店がすべて営業していない可能性」及び「日原峠の水場が枯れている可能性」を考慮し、水5ℓ強持ってスタート。結果としては陣馬山の茶店が1軒だけ営業しており1ℓ買えて、日原峠の水も(翌朝)汲めて安泰。持ち込みだけで2日間凌ぐのはあの気温では無理でした。浅間峠(国定公園外)の四阿にて幕営。

【2日目】
気温は下がったもののまだ荷物が重く、笹尾根のアップダウンに苦しみながらなんとか通過。山のふるさと村キャンプ場でシャワーをお借りし、ここまでのゴミと肌着を廃棄。売店も普通に営業していたので行動食を追加購入。この一連のリセットがなければ後半かなりキツかったと思います。テントサイトで幕営。

【3日目】
「早ければ昼頃から雨」という予報を見て出発を1時間半ほど早めました。ブナ坂を過ぎたあたりでパラつき始め、登頂頃から本降り、13時には雲取山荘到着。計算通りだぜと思ったら、なんと「14時からしか受付できません」と言われ、震えながら外で待つことに。13時半頃、受付とは別の方(ご主人?)に「先にテント張っていい」と言われて設営。山小屋の存在意義等に関して論じるのはやめときますが、せめてホームページに受付は14時からと明記しといてほしかったです。

【4日目】
氷の粒のついたテントをたたんで行動開始。酉谷山避難小屋近くの水場で水を計4.5ℓ確保。一杯水の水場は出てはいましたが前日の雨にも関わらず勢いは弱く、当てにしないで正解でした。仙元峠の先の尾根上(国定公園外)にて幕営。場所は下見で決めてありました。

【5日目】
降ったり降らなかったり暑かったり寒かったり、雨具の脱ぎ着が目まぐるしく、棒ノ折山を過ぎたあたりから本降りに。足元に注意しつつ無事下山、ホリデー快速で帰還しました。

【食糧】
朝食:カップ麺&切り餅2食,パン2食
行動食:バランス栄養食や菓子類各種,塩タブレット
夕食:アルファ米&おかず4食
そのまま食べられるものをやや多めにしたのは、水やガスが足りなくなる可能性が若干あると考えたからです。ガスは470g缶を1つ持っていき、暖を取るためのお茶などを沸かしても十分足りました。

続きを読む

フォトギャラリー:17枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 着替え 地図 コンパス ノート・筆記用具
腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー
非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 ストーブ
燃料 ライター カップ クッカー カトラリー
【その他】 天気予報から雲取山で降雪・凍結の可能性があると思い、チェーンスパイクを持っていきましたが、使いませんでした。

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • やまこさん。おつかれさまでした。

    祝!テン泊で東京都西部境界線一筆書き無事完歩に乾杯。\(^_^)/
    それにしても高尾スタートとは今回も驚きの企画ですね。
    ちょっと想像してみたのですが高尾でその装備、かなり目立ちますよね。

    これからのレコも楽しみにさせて頂きます。

  • てんてんさん、ありがとうございます。おかげさまで無事に水確保できました。

    いつも混んでいる高尾山口駅~高尾山も平日の始発で行ったらガラガラでした。一番賑わっていたのは三頭山あたり、「なんやあいつ……」ってなったかもしれません(笑)。

  • これは素晴らしいです。
    参考にさせていただきます。

  • SHPさん、ありがとうございます。お互い安全にやってゆきましょう(*´ω`*)

登った山

酉谷山

酉谷山

1,718m

雲取山

雲取山

2,017m

三頭山

三頭山

1,531m

陣馬山

陣馬山

855m

高尾山

高尾山

599m

蕎麦粒山

蕎麦粒山

1,473m

棒ノ折山

棒ノ折山

969m

岩茸石山

岩茸石山

793m

生藤山

生藤山

990m

槇寄山

槇寄山

1,188m

景信山

景信山

727m

堂所山

堂所山

731m

土俵岳

土俵岳

1,005m

三ツドッケ

三ツドッケ

1,575m

小仏城山

小仏城山

670m

醍醐丸

醍醐丸

867m

熊倉山

熊倉山

966m

黒山

黒山

842m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

高尾山 東京都

6号路から高尾山に登り、1号路からケーブルカー下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間20分
難易度
コース定数
13
高尾山 東京都

蛇滝口から山頂を経て、静かな3号路を下る

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間30分
難易度
コース定数
16
三頭山 東京都

自然観察路や体験学習施設が充実のハイキング道

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
2時間55分
難易度
コース定数
15
登山計画を立てる