• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

武甲山でリハビリ山歩き第二弾

武甲山 小持山 大持山( 関東)

パーティ: 1人 (opiro772 さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: ★自宅出発 5:30、一の鳥居登山口駐車場に7:15に到着(自宅より約70km)
★一の鳥居登山口駐車場には約20台位は駐車可能と思います。GW期間中もあり下山時、車道にも数台駐車あり。

この登山記録の行程

7:36一の鳥居登山口⇒8:24大杉の広場(休:6)⇒9:07武甲山(休:15)⇒9:40シラジクボ⇒10:16小持山(休:5)⇒10:57大持山⇒11:03大持山の肩(昼休:32)⇒12:13妻坂峠(休:5)⇒12:44一の鳥居登山口

コース

総距離
約10.6km
累積標高差
上り約1,457m
下り約1,453m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

【登山ポスト&コース状況】
・登山ポスト
一の鳥居登山口駐車場奥に設置されています(用紙は不明)

・表参道コース(一の鳥居登山口~武甲山山頂)
登山道は整備されており、歩きやすい道です。また『○○丁目』の石碑が随所にあるので励みになりますね(石碑は1丁目~52丁目まで)。
降雨直後に歩かれる方は滑りやすいので、特に注意していただいた方が良いと思います。

・武甲山~子持山~大持山~妻坂峠~一の鳥居登山口
明るく気持ちよい尾根道です、ジラジクボ前後は急坂です。

【感想】
リハビリを兼ねての山登りも第二弾も県内の山「武甲山」をチョイス。
標高差も一の鳥居から700mほどで小持山・大持山を周回するとアップダウンもあり、距離も10kmと足の調子を見るには良い山でした。
さすがにGWに入ったので駐車場に着いたら既に10台ほど、早い方はすでに歩き始めている方も多いようでした。
天気予報では秩父地方は28℃と夏日になると伝えられていたように、歩き出すとすぐに汗が噴き出し、初夏のような山歩きになりましたが登山道を抜ける風は心地良い風だったのでペースも上々に武甲山山頂まで歩けた感じです。
山頂からの展望は霞んでいたけど、秩父市内や遠く浅間山の山容、シーズン真っ盛りの羊山公園の芝桜も見渡すことも出来ました。
その後は小持山へ向かいますがシラジクボまで約250m下がり、また200m登ると小持山となります。小持山手前の展望スポットから奥秩父の両神山やまだ雪を纏った八ヶ岳の山並みもチョビッと見ることが出来、満足・満足。
大持山までもアップダウンを繰り返す事になりますが、大持山山頂ではあまり展望が望めないので、大持山の肩で名栗方面の山々を見ながら昼食タイム。
ここからは下るのみ、登山道脇の小さな花々や木々の新緑を楽しみながら歩くと、1時間チョイで駐車場のある一の鳥居に戻ります。

2週間ほど前にリハビリ第一弾の棒ノ嶺は下山後に違和感が残っていたけど、今日の武甲山ではその違和感もなかったのでこれでリハビリ登山は完結ですね。

5月半ば過ぎには北アルプス辺りの残雪歩きを予定しているので、それまでには2500m前後の山を歩いてこよう!

【日帰り温泉】
一番近いのは『武甲の湯』、芝桜の開花時期もあり混雑していたので利用せず。
(一の鳥居登山口駐車場より15分位です)

続きを読む

フォトギャラリー:33枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計
カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 熊鈴・ベアスプレー ロールペーパー 非常食 行動食
テーピングテープ トレッキングポール GPS機器 ストーブ 燃料 ライター
カップ クッカー カトラリー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

武甲山

武甲山

1,304m

大持山

大持山

1,294m

小持山

小持山

1,273m

よく似たコース

武甲山 埼玉県

石灰岩の山肌を日々削られる秩父の名山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
5時間10分
難易度
★★
コース定数
23
大持山 埼玉県埼玉県

伝説の峠から展望と雑木林の静かな山稜へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間35分
難易度
★★
コース定数
30
登山計画を立てる