• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

入道ヶ岳・水沢岳・鎌ヶ岳(宮妻峡から周回)

入道ヶ岳、鎌ヶ岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 1人 (alpsdake さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴 のち 曇

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 宮妻峡の無料駐車場利用

この登山記録の行程

7:15宮妻峡P - (新道コース) - 8:45北ノ頭 - 8:50入道ヶ岳 - 9:10椿大神社奥宮 - (イワクラ尾根) - 9:45仏岩 - 県境尾根 - 10:45水沢峠 - 11:10水沢岳 - (鎌尾根) - 岳峠 - 13:00鎌ヶ岳 - 13:20岳峠 - 雲母峰分岐 - 14:15カズラ谷の滝 - 14:30宮妻峡P

コース

総距離
約10.1km
累積標高差
上り約1,243m
下り約1,243m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・稜線にわずかに残雪がありました
・入道ヶ岳の新道コースの下部はやや荒れ気味
スタート時点の朝は晴れていましたが、入道ヶ岳の山頂に到着することには曇り空となってしまいました。曇天だと紅葉した山などの風景がばけた感じになってしまいました。
登山口の手前で猿軍団に遭遇しました。宮妻峡の駐車場にはキセキレイが歩いていました。周辺ではルリビタキらしきさえずりが聴こえました。登山道ではエナガ、シジュウカラ、アトリ、ヒヨドリなどが観察できました。
水沢岳周辺でアキノキリンソウとミヤマシキミの花が咲いていました。
鎌尾根で鎌ヶ岳と青空のタイミングを待っていると一瞬そのタイミグが訪れました。鎌ヶ岳の山頂に到着した頃には薄暗い曇り空になってしまいました。次回の好天に期待することにしましょう。この鈴鹿サーキット第⑤選には、アカヤシオ、シャクナゲ、イワカガミ、ショウジョウバカマ、アセビなどの花が多そうでした。

続きを読む

フォトギャラリー:37枚

宮妻峡の登山口付近で猿軍団(30匹ほど)に遭遇

宮妻峡の入道ヶ岳登山口付近(新道コース)の渡渉点

アセビ

シロダモ

入道ヶ岳の上部からの鎌ヶ岳

御在所岳と右奥に釈迦ヶ岳

北ノ頭付近の笹原

雲母峰

四日市市と伊勢湾方面

入道ヶ岳山頂の三角点と鳥居

笹原とアセビの入道ヶ岳山頂部
鈴鹿山脈南部の仙ヶ岳・宮指路岳方面

椿大神社奥宮

仏岩と雲母峰

紅葉

黄葉(ブナに似た葉)

ミヤマシキミ

ミヤマシキミの花

アカヤシオ

アカヤシオの紅葉

アキノキリンソウ

ツル性のノイバラ

ホンシャクナゲ

風化が進む花崗岩の岩壁

タムシバ

鎌尾根

雨乞岳とイブネ

鎌ヶ岳(曇っていましたが、空気を読んで束の間の青空の瞬間に撮影)

鎌尾根からの鎌ヶ岳

2013年11月21日、稜線にわずかに残雪がありました

鎌ヶ岳の南斜面の岩壁

四日市コンビナートと対岸の知多半島

歩いて来た水沢岳と鎌尾根

シロヤシオ

岳峠と鎌尾根

ツルアリドオシ

カズラ谷の滝

ムラサキシキブ

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

鎌ヶ岳

鎌ヶ岳

1,161m

水沢岳

水沢岳

1,029m

入道ヶ岳

入道ヶ岳

906m

よく似たコース

鎌ヶ岳 三重県 滋賀県

花咲く山稜からアルペン的な山容で人気の峰へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
3時間
難易度
コース定数
10
入道ヶ岳 三重県

天孫降臨伝説の磐座からアセビと展望の頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間20分
難易度
★★
コース定数
27
鎌ヶ岳 三重県 滋賀県

静かな花の尾根から鋭鋒を目指すロングコース

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
5時間50分
難易度
★★
コース定数
23
登山計画を立てる