• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

加波山・丸山・足尾山・きのこ山 晩秋の低山縦走16kmルート

加波山、丸山、足尾山、きのこ山( 関東)

パーティ: 2人 (dari88 さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 北関東道・桜川筑西ICから国道50号~県道41号線にて加波山神社へ向かう

この登山記録の行程

7:25加波山神社駐車場7:40-(1:45)-
9:25加波山神社拝殿9:40-(0:20)-
10:00加波山頂10:00-(0:40)-
10:40丸山頂10:45-(0:15)-
11:00一本杉峠11:15-(0:30)-
11:45足尾山頂12:30-(1:20)-
13:50きのこ山14:00-(1:00)-
15:00林道端上線入口15:00-(0:40)-
15:40加波山神社駐車場・・合計(6:30)

コース

総距離
約15.4km
累積標高差
上り約1,313m
下り約1,314m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

・付近には何ヵ所も神社の駐車場があります。
・神社のトイレは分かりませんでしたが、寝不動尊にトイレが有りました。
・特に危険箇所は無く、一般向きのコースだと思います。
・歩行距離は16kmくらい、累積標高(+)は1200mくらいです。
・ルート図には GPS 747A+ のログ(高度は標高に変換済)をアップロードしています。
・加波山 標高709m
 丸山 標高570m
 足尾山 標高628m
 きのこ山 標高528m



先週の大滝根山は少し歩き足らなかったので、今回はヤマレコの山行記録から低山の縦走コースをチョイスしてみました。
GPSの軌跡と判断されるYoshi3さんのルートのGPXファイルをカシミールで表示して、国土地理院25000地形図に印刷して出発です。Yoshi3さん、お世話になりました。

<加波山神社駐車場~加波山>
寝不動尊からコースが二手に分岐しています。5合目に出る尾根道を選択しましょう。
GPS距離 4.0kmくらい、標高差 640mくらいです。

<加波山~一本杉峠>
一旦丸山林道の舗装路に出ます。丸山から一本杉峠への登山道の入り方が分かりにくいと思います。丸山付近に風車が2本立っていますが、奥の風車の手前右側に小さな道標が立っています。
尚、丸山のピークへは道が付いていませんでした。我々は雑木をかき分けて行ってみましたが、特に行かなくても良いと思います。
GPS距離 3.2kmくらい、標高差 -280mくらいです。

<一本杉峠~足尾山>
一本杉峠からの登山道は「乗入禁止」の標識が目印です。この先何回か丸山林道に出くわしますが、50mも行かないうちに登山道に復帰できます。
途中の男道・女道の分岐は男道を選択しました。
GPS距離 1.7kmくらい、標高差 200mくらいです。

<足尾山~きのこ山>
足尾山から少し下ると丸山林道に出ます。これ以降きのこ山までは丸山林道の舗装路を歩くしかないようです。今回のGPSの軌跡に盲腸のように行って帰った部分が有りますが、ミスコースの痕跡です。
GPS距離 3.8kmくらい、標高差 -100mくらいです。

<きのこ山~林道端上線入口>
「関東ふれあいの道」道標からほぼまっすぐに下っていきます。道標のすぐ先はハンググライダーのテイクオフになっていますが、ここの右側を下ります。
GPS距離 2.6kmくらい、標高差 -460mくらいです。


今回も夫婦で地図とにらめっこして楽しく地図読み訓練ができました。低山ですが結構距離も稼げましたし、良い汗をかいた一日でした。

※以下、環境庁・茨城県による各山の説明です。
<加波山>
 加波山は、筑波連山の代表的な名山で、標高は709mあり、昔は樺山、加葉山とも書かれ、山伏修験道の霊山として信仰が厚かった。周辺はブナ・カエデなどの高木に、ツツジやウルシなどの低木が混成する自然林で、植物分布を学ぶうえで貴重な地域です。
 山頂には、加波山神社、加波山三枝祇(さえなずみ)神社本宮・親宮があり、五穀豊穣、タバコの神様として関東一円から信仰を集め、また、我が身を清めるため真言密教の修行である加波山禅正が、毎年8月から9月にかけて行われています。
(環境庁・茨城県)

<足尾山>
 筑波山と加波山の中間にある標高628mの山で、古くは「常陸風土記」や「万葉集」に葦穂山と記されています。
 山頂は、コナラなどの落葉樹林が茂り、その中に足尾山神社が建立されています。社伝によると、延喜20年(920)ころ醍醐天皇が足病消除祈願のため与えた勅額は野火により消失しましたが、寛正5年(1464)御所へお願いし再び勅額と菊の紋入り喇(うがい)石が与えられ、足の病を治す神様として信仰が高まり、信者が草履やわらじを奉納する風習が生まれたと言われています。
(環境庁・茨城県)

<きのこ山>
 この山は、昔から誰言うともなく「きのこ山」と呼ばれており、地ぶくれ状の山頂一帯はコナラ等の落葉樹が多く、きのこの生育環境に適しています。
 食用キノコの種類も多く、千本シメジ・一本シメジ・大黒シメジ・カキシメジなど9月下旬から11月上旬にかけて採取することができます。
(環境庁・茨城県)

続きを読む

フォトギャラリー:64枚

すべての写真を見る

装備・携行品

登った山

加波山

加波山

709m

足尾山

足尾山

628m

きのこ山

きのこ山

528m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

加波山 茨城県

山頂尾根は白装束の山伏も通る禅定の道

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間5分
難易度
★★
コース定数
22
加波山 茨城県

加波山三枝祇神社から一本杉峠を経て加波山に登る周回コース 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間10分
難易度
コース定数
19
足尾山 茨城県

真壁休憩所からきのこ山、足尾山を縦走 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
4時間50分
難易度
コース定数
21

dari88さんの登山記録

登山計画を立てる