• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

真教寺尾根から赤岳、県界尾根下山

赤岳( 八ヶ岳)

パーティ: 2人 (与一 さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 長坂ICから美し森までの間にコンビニ複数あり。

この登山記録の行程

美し森(06:00)・・・羽衣池(06:30)・・・リフト山頂駅(07:25)・・・牛首山(08:24)・・・六合目・・・赤岳(11:30)・・・巻き道分岐(12:55)・・・大天狗(13:30)・・・小天狗(14:15)・・・県界尾根取付点(14:40)・・・大門沢林道入口(15:10)・・・美し森(15:40)

コース

総距離
約13.9km
累積標高差
上り約1,528m
下り約1,528m
コースタイム
標準10時間40
自己8時間40
倍率0.81

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

赤岳直下の高度差600mほどが鎖場の急登となっているが、その他は緩やかな尾根状の散歩道で緑と樹幹のそよ風が心地よい。入山者が少なく静かな山行ができる。登路は真教寺尾根が適している。美し森の展望、牛首を超えれば天狗尾根越しに権現岳が望める。鎖場も明るくすっきりした岩場になっているが、ホールドやスタンスは適所にある。縦走路手前にはミニお花畑にいろんな花が咲き、縦走路に上がって飛び込んでくる権現岳の雄姿が感動的。下山路に選んだ県界尾根は眺望、岩場、お花などどれをとっても真教寺尾根にはかなわない。
地図にはないが、県界尾根登山口から大門川に沿っての林道の途中に、真教寺尾根の賽の河原に登る道がある。清里ハイランドパーク近くの舗装道路にあるゲート付近の駐車場を利用すれば、約1時間の短縮が可能で、長い車道歩きも回避できる。欠点は羽衣池が見られないことぐらい。雨のシーズンの晴れ間を有効に利用できた。
稜線から見た沢筋にはまだ残雪が残っていた。沢狙いはそれなりの準備が必要だと思った。
場所によって虻や蚋がいるので虫よけは必携。

続きを読む

フォトギャラリー:22枚

美し森への傾斜木道。朝一番できついが眺めが抜群

美し森。

羽衣池、この季節に花はない。

カラマツと笹のよく手入れされた登山道を登り、リフト小屋を過ぎると開けて賽の河原。右奥に県界尾根登山口方面への道標がある。

枯れた巨木が美しい。

岩場の始まり。鎖に頼らなくても快適に登れる。ここから鎖場・岩場が約1時間楽しめる。

岩場を乗り切って、霧のすぐ奥が縦走路。

登ってきた尾根道と雲に半分隠れた真教寺尾根

手前から、天狗尾根、権現岳の稜線、雲をまとった甲斐駒ヶ岳(右)と千丈ヶ岳(真ん中辺)

イワカガミ

イワベンケイ。こんなきれいな適期に見たのは初めて

ミヤマキンバイ

チングルマ

ミヤマオダマキ

権現岳とチングルマ

赤岳頂上直下

赤岳から北を望む。遠く蓼科山も、さらに北アルプスも一望できる

県界尾根、ホールドスタンスが少ない岩場

続いて梯子のある岩場

小天狗。この先に美し森に戻る分岐がある。急こう配でぐんぐん下ると笹原になって広い谷沿いを下るようになる。

真教寺尾根の賽の河原に続く道の分岐

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ツエルト 健康保険証
ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食 行動食 ストーブ
燃料 カップ クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

赤岳

赤岳

2,899m

牛首山

牛首山

2,280m

関連する登山記録

よく似たコース

赤岳 長野県 山梨県

テント初心者に最適のルート。南八ヶ岳を満喫

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
9時間10分
難易度
コース定数
38
赤岳 長野県 山梨県

【雪山上級】白銀の輝きを放つ八ヶ岳の主峰へ 1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間35分
難易度
★★★★
コース定数
40
赤岳 長野県 山梨県

県界尾根・真教寺尾根を通って赤岳を周回

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
10時間15分
難易度
★★★★
コース定数
39
登山計画を立てる