• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

何十年の課題の一つをクリア

笊ヶ岳(老平-布引山-笊ヶ岳(往復))( 南アルプス)

パーティ: 1人 (yamaocchan さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

曇り山頂はガス

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 老平に数台停めることができる駐車スペースがある

この登山記録の行程

老平04:30-06:15広河原06:20-07:05山ノ神07:05-09:30桧横手山09:35-11:30布引山11:35-12:35笊ヶ岳12:45-13:45布引山13:50-14:50桧横手山14:55-15:55山ノ神15:55-16:20広河原16:30-17:45老平

コース

総距離
約20.3km
累積標高差
上り約2,972m
下り約2,972m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

笊ヶ岳、その名前は40年ほど前から知っていた。また、甲府盆地を訪れたり通過するときには、南の方を望むと主脈の荒川・赤石の山影の隣に双耳の峰をこれでもかと見せている姿があり、いつかは登りたいと心を掻き立てられていた。
その後時々情報を集めながら過ごしていたが、1昨年百名山が終わったのと人生の集大成を考えるようになったのを機に、この山にも登っておかねばならないと決意を固めた。
私の登り方はテン泊をしないので、どうしても日帰りまたは小屋泊まりになってしまう。その方針でこの山を見ると日帰りしかないではないか。麓の駐車場で仮眠して、朝早く出る、これしかない。
そこで、前日にまず駐車スペースの確認を行い、一度早川まで戻って夕食と入浴を済ませ、勇躍駐車地に向かった。
午後9時過ぎに到着、まだ誰もいない。そのまま就寝の態勢に入った。うとうとしていると、夜半に物音がし、どうやらもう1台駐車したようである。
朝3時半ごろに目を覚ましたが、眠れないと思った割には短時間であるが眠っていたようだ。4時前に車を出て軽く食事を済ませ、準備をして4時30分に出発。さすがに11月の声を聞く時期であるので、朝は寒い。また、ヘッドランプの当たるところだけ明るくて周りは漆黒の闇である。どこから何が出てくるかと半ば身構えながら歩いた。
山道にかかってすぐ廃屋があるが、この縁側をお借りして朝食。ようやく少し明るくなってきた。
6時過ぎに広河原に着く。渡渉点であるが、水量は全く問題なく、靴を濡らさずに渡ることができた。
さあ急登の始まりだ。山ノ神までは順調に登る。しかし、徐々に息が切れ始める、が、1時間に一本くらいの休憩はキープするようにした。桧横手山、ここでほぼ90度西方向に曲がる。布引のガレの脇を通って稜線に出れば布引山は近い。地面に置かれた「所の沢越」の看板を過ぎたらすぐに布引山であった。
ここから一旦鞍部に下り、登り返したところが憧れの笊ヶ岳であった。が、ガスで何も見えない。有名な小笊を前景にした富士山どころか、その小笊さえ見えないのである。
しかし、長居は無用、後ろ髪を引かれつつ山頂を後にした。
さて、帰りも長い。特に桧横手山からの下りは広河原まで一気に下るので、膝には来るし、夕闇は迫るし、焦りと膝痛をコントロールするのが難しい。
どうやら明りがあるうちに広河原の渡渉をクリアできたのはラッキーであった。

続きを読む

フォトギャラリー:42枚

老平の登山口。50m先にゲートが見える。

老平の駐車スペース。頑張れば数台は停められそうだ。

雨畑湖のほとりにある見神の滝

雨畑湖岸から布引山を見上げる

身延町役場の方にある日帰り入浴施設「つむぎの湯」

朝、出発です

昼間この警告を見てもちょっとドキッとしますが、この暗闇の中では迫力あります。

ここから山道に入ります

この辺は人工物があるので気休めになります

大きな沢を渡る橋。ゆらゆらと揺れます。帰りに見たら、50m位高さがあった。

シャワーポイント。上から常時水が降っています。

道が川床に近くなり、広河原が近い

この辺で渡渉点を見つけます

私はこの辺の石を使って渡りました

さあ、登りにかかります

山ノ神の祠です。ここまで広河原から約40分。

本日一番きれいに写った黄葉。

桧横手山。
この山の降り口が、上からのルートをまっすぐに延長すると間違うかもしれない。
自分も10mほど違う踏み跡を降りてしまった。




























































































桧横手山で一休み。ここから急坂が始まる。

何の根っこうだろう。

このジャングルの右下にはガレ場がある。

ガレ場の最上段付近

所の沢越え。合流している道はハイマツで覆われていました。

布引山山頂

布引山山頂の様子

北側の這松尾辺りのピークでしょうか?

布引山と笊ヶ岳の間の最低鞍部

笊ヶ岳への登り。結構な急坂で、木の枝などを持ちながら登ります。

笊ヶ岳山頂。こちらは県の設置した標識です。

ガスで全く何も見えません。

一瞬小笊が見えました

帰りの布引のガレ場です

下はどうなっているのでしょう? あまり覗く訳にも行きません。

このくらいしか撮影するものが無いという実情です

遠くが見えていればきっと絶景ポイントなんでしょうが

なかなかのものです

もうこれでおしまい

森の中に入ります

ずいぶん帰ってきました

山ノ神の少し下、もう沢が近いところ

何とか明るいうちに広河原に着きました。これで安心して渡渉できます。

写真を撮ると明るく見えますが、手振れするくらい暗いのです

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え 地図
コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ ナイフ 修理用具
健康保険証 ホイッスル 医療品 虫除け ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ GPS機器 カップ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

笊ヶ岳

笊ヶ岳

2,629m

布引山

布引山

2,584m

関連する登山記録

関連する山岳最新情報

よく似たコース

笊ヶ岳 山梨県 静岡県

南アルプスの東にそびえる美しい双耳峰

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
10時間5分
難易度
★★★
コース定数
45
笊ヶ岳 山梨県 静岡県

雨畑湖から笊ヶ岳・布引山を縦走

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
19時間5分
難易度
コース定数
79
登山計画を立てる