• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

みちのくの山々を巡る

月山・朝日岳・秋田駒ヶ岳( 東北)

パーティ: 4人 (ヤナギー さん 、ほか3名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:雨、二日目・三日目:晴れ、四日目:雨、五日目小雨

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 日本海東北自動車道鶴岡IC経由で月山8合目駐車場へ、月山往復後翌日朝日岳登山口古寺鉱泉へ下山後秋田駒ヶ岳登山口に移動

この登山記録の行程

20日 月山8合目(7:00)...仏生池小屋(8:20)...(9:00)月山山頂(9:20)...8合目駐車場(11:00) 朝日岳登山口に移動
21日 古寺鉱泉(8:00)...ハナヌキ峰分岐(10:20)...小朝日岳(13:00)...銀玉水(14:30)...大朝日小屋(15:40)
22日 大朝日小屋(4:30)...西朝日岳(6:00)...竜門小屋(6:50)...狐穴小屋(10:00)...以東岳(12:30)...狐穴小屋(14:15)
23日 狐穴小屋(4:00)...天狗角力取山(8:00)...竜ヶ岳水場(9:30)...南俣沢出会(11:10)  田沢湖に移動
24日 秋田駒ヶ岳八合目(5:10)...男岳(6:40)...女目岳(7:40)...八合目駐車場(9:00) 帰路へ

コース

総距離
約253.8km
累積標高差
上り約4,313m
下り約4,394m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

月山8合目までは2台の車に分乗し480kmを移動、歩き始めて30分霧雨が雨に変わり、視界はなく目当ての高山植物も写真に収めることができずとても残念、山頂で祈祷をしてもらい下山開始、駐車場が近づくにつれて雨も上がってきた。
翌日は1台を下山口にデポし登山口の古寺鉱泉に向かう。昨日とは一転して快晴の真夏日、神社での祈りが通じたか?、小朝日までの登りは蒸し暑さに苦戦するも銀玉水のおいしい水で癒される。(おいしさ、冷たさは最高、いつまでものんびりしていたい)小朝日、大朝日山頂はものすごい数のトンボ(アキアカネ)が乱舞していて見事。
以東岳までの縦走はお花畑の中を快適に歩く、稜線歩きのため厚さは少し和らぐ、ヒメサユリが最後のイチリンを(今年はすでに遅いとのこと)見せてくれた。以東岳から滝太郎伝説の大鳥池をまじかに臨むことができ最高、近くでイワナの群泳する姿も見たいと思ったが、今回は明日の行程もあり小屋に戻る。(狐穴小屋ではビールがあり到着時飲めラッキー)
狐穴小屋から天狗角力取山まではアップダウンの多い痩せ尾根の縦走といった感じで、本格的な雨とブヨの大群に悩まされ、最後はいつになったら着くのかと、これが下山コースかといった感じで大変だったが、天狗小屋を過ぎたところに整備された歩道があり「ヒメサユリ」が残っていてくじけそうな心を癒してくれた。天気はいまいちだったが、メインの縦走中はお花畑や朝日連峰の展望を楽しむことができました。
最終日の秋田駒ヶ岳はお花畑を楽しみに登った。天候は霧で視界はなかったがたくさんの高山植物と素晴らしいお花畑が最高でした。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア
登山靴 バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ
タオル 帽子 グローブ サングラス 着替え
地図 コンパス ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 修理用具 ツエルト 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け ロールペーパー 非常食 行動食 テーピングテープ トレッキングポール
ストーブ 燃料 ライター カップ クッカー

登った山

秋田駒ヶ岳

秋田駒ヶ岳

1,637m

月山

月山

1,984m

以東岳

以東岳

1,772m

寒江山

寒江山

1,695m

竜門山

竜門山

1,688m

よく似たコース

秋田駒ヶ岳 秋田県

八合目を起点に秋田駒ヶ岳を周遊 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間5分
難易度
コース定数
14
秋田駒ヶ岳 秋田県

田沢湖を眼下に、豊富な高山植物を訪ねる

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
3時間35分
難易度
コース定数
15
月山 山形県

たおやかな峰と湿原が魅力の出羽三山の主峰

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
4時間30分
難易度
★★
コース定数
21

ヤナギーさんの登山記録

登山計画を立てる