• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

甲斐駒ケ岳 黒戸尾根(日本三大急登)

甲斐駒ケ岳( 南アルプス)

パーティ: 1人 (さむち さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ。のちガス。下山後に見上げたらかなり雲がかかっていました。

利用した登山口

尾白渓谷駐車場  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 前日に尾白渓谷駐車場に到着。10台ほど停まっていました。

この登山記録の行程

尾白渓谷駐車場(03:50)・・・笹ノ平(05:20)・・・刀利天狗(06:40)・・・五合目小屋跡(07:20)・・・七丈小屋第1(08:10)・・・八合目(09:00)・・・甲斐駒ヶ岳(10:10)・・・八合目(11:10)・・・七丈小屋第1(11:40)・・・五合目小屋跡(12:20)・・・刀利天狗(13:00)・・・笹ノ平(14:00)・・・尾白渓谷駐車場(15:20)

コース

総距離
約17.1km
累積標高差
上り約2,699m
下り約2,699m
コースタイム
標準15時間10
自己11時間10
倍率0.74

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

前日に駐車場に到着。10台ほど停まっていました。
他の方の話では、この時期暑くて寝られないときもあるけど、今日は大丈夫そうとのことでした。1杯やって9時にはぐっすりと就寝。
先月の鳳凰三山がガスとの追いかけっこだったので、3時半に起床して早めに出発しました。

刃渡りまでは単調な登山道。
とはいえどんどんと標高を上げていきます。
途中の笹の平分岐では、山頂まで「7時間」となっていました。(実際は5時間だった)

刃渡りは確かに両側が切れ落ちていましたが、特に危険はありませんでした。それよりもそこからの景色が絶景!鳳凰三山や八ヶ岳など見えました。

刃渡りから少し歩くとどんどんと下っていきます。
下り切る直前に五合目小屋跡があります。

下りきってからの登りはいよいよハシゴの登場、高度感ある所もありますが、鎖やロープもあり、慎重に進めば大丈夫した。
七丈小屋の水は豊富に出ていました。宿泊者以外は100円支払います。
冷たくて美味しい水でした。

小屋を出発してからは、またまた登り。
岩場には鎖がありますが、雨の日は滑りそうなので遠慮したいかも・・・

視界が開けてからもひたすら登り。
2本の剣が見えて「もうちょっとだ!」と思いましたが、実は山頂だと思っていたのは手前のピークで、山頂はその後ろでした。

山頂の祠が見えてからも、両手を使って登らなければならない岩場があったりして、なかなか近づきませんが、根性で登りました。

山頂からの景色は絶景!!!
富士山、鳳凰三山、北岳、仙丈ヶ岳、八ヶ岳、遠くには北アルプスまで!
月曜日だったためか山頂はそんなに混雑していませんでした。

30分ほど休憩して下山。そのころにはもうガスが上がってきていました。
出発を早くして正解!

あとはひたすら下山するだけ、岩場やハシゴは疲れていることもあり慎重に通過しました。
最後はもうヘロヘロでしたが、なんとか駐車場に帰ることができました。

念願の甲斐駒ケ岳、黒戸尾根ピストン、とっても疲れたけど充実した登山でした。

帰りは尾白の湯に立ち寄り。入浴料820円

続きを読む

フォトギャラリー:87枚

すべての写真を見る

装備・携行品

アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル
帽子 グローブ サングラス 着替え 地図 コンパス
ノート・筆記用具 腕時計 カメラ 登山計画書(控え) ナイフ 健康保険証
医療品 虫除け 非常食 行動食 トレッキングポール GPS機器
ストーブ 燃料 ライター クッカー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

甲斐駒ヶ岳

甲斐駒ヶ岳

2,966m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

甲斐駒ヶ岳 山梨県

南アルプス北端の雄、白砂の頂上

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間10分
難易度
★★
コース定数
29
甲斐駒ヶ岳 山梨県

甲斐駒ヶ岳(黒戸尾根・北沢峠) 前夜泊1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
12時間10分
難易度
★★★
コース定数
53
甲斐駒ヶ岳 山梨県

北沢峠を基点に南アの貴公子と女王に登る

最適日数
1泊2日
コースタイプ
周回
歩行時間
14時間
難易度
★★★
コース定数
55
登山計画を立てる