記録したユーザー
![]() |
中村 さん |
2014年1月18日(土)
マイカー
その他:表参道一丁目の駐車場に駐車。
本日は駐車場まで路面凍結無し。但し駐車場はほぼ全面凍結(そのためか、敢えて手前で路上駐車する車あり。)
晴れ。ほぼ無風。 気温は、出発時および山頂で約マイナス2℃。下山時、プラス3℃。 アクセス
駐車場 7:00 - 8:35 武甲山 - 9:40 小持山 - 10:12 大持山 - 11:22 駐車場
(行動時間 4:22)
![]() |
---|
6:00 |
![]() |
---|
6:41 武甲山北面 |
![]() |
---|
6:41 武甲山北面(アップ) |
![]() |
---|
6:47 武甲山登山口約2km手前の標識 |
![]() |
---|
6:58 表参道一丁目(標高516m) |
![]() |
---|
6:58 表参道一丁目の狛犬 |
![]() |
---|
6:59 表参道一丁目 道路は積雪・凍結はほとんどなかったものの、駐車場は一面凍結。 |
![]() |
---|
7:00 |
![]() |
---|
7:22 分岐(十五丁目) |
![]() |
---|
7:29 氷結した水場(十八丁目) |
![]() |
---|
8:01 大杉(三十五丁目先) |
![]() |
---|
8:08 三十九丁目(1095m) ここで軽アイゼン装着 |
![]() |
---|
8:34 五十二丁目 武甲山山頂(1304m) ※三角点は1295m(ここの東側) |
![]() |
---|
山頂は1304m 三角点は1295m |
![]() |
---|
8:38 武甲山山頂より北西方向 左奥に、両神山 1723m |
![]() |
---|
8:34 山頂より北西方向 秩父市街。左奥に浅間山2568m。 |
![]() |
---|
8:34 山頂より北西方向(アップ) 左奥に浅間山2568m。 |
![]() |
---|
8:36 山頂より北東方向 |
![]() |
---|
8:50 武甲山1304m→シラジクボ1088m 南斜面の登山道は積雪なし(アイゼンを外す) |
![]() |
---|
8:52 武甲山→シラジクボ 奥に、大持山1294m・小持山1273m |
![]() |
---|
8:52 武甲山→シラジクボ間より 大持山1294m・小持山1273m(アップ) |
![]() |
---|
9:05 シラジクボ1088mより 武甲山1304m南斜面 |
![]() |
---|
9:39 小持山1273m |
![]() |
---|
9:39 小持山1273mより 武甲山1304m |
![]() |
---|
10:01 小持山・大持山間より 西方向(右奥に両神山1723m) |
![]() |
---|
10:01 小持山・大持山間より 両神山1723m |
![]() |
---|
10:12 大持山1295m |
![]() |
---|
10:21 大持山1295m→妻坂峠834m 堅い雪面から、地面が露出した登山道に。 |
![]() |
---|
10:26 大持山1295m→妻坂峠834m 再び堅い雪面。 |
![]() |
---|
10:44 大持山1295m→妻坂峠834m |
![]() |
---|
11:00 妻坂峠834m→表参道一丁目516m 上部は、アイゼン必須 |
![]() |
---|
11:20 表参道一丁目516m 凍結した駐車場を避けて敢えて路上駐車(?) |
![]() |
---|
11:21 表参道一丁目516m 駐車台数は約二十台 |
![]() |
---|
12:00 |
![]() |
---|
12:00 |
長袖シャツ、Tシャツ・アンダーウェア、パンツ、靴下、登山靴・トレッキングシューズ、ザック、防水スタッフバック、スパッツ、ゲイター、水筒・テルモス、ヘッドライト(+予備電池)、傘、防寒着、帽子、グローブ、手袋、軍手、サングラス、地図(地形図・ルート図)、コンパス、メモ帳・筆記用具、腕時計、カメラ、登山計画書(控え)、ナイフ、ツエルト、健康保険証、ホイッスル、ファーストエイド・医療品、熊鈴・熊除けスプレー、ロールペーパー、非常食、行動食、テーピングテープ、軽アイゼン、トレッキングポール、GPS機器、燃料、ライター、カップ、コッヘル、アウタージャケット、目出し帽・バラクラバ、アイゼン、ワカン |