• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

焼岳日帰り

焼岳( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 1人 (tirrano さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

バス
その他: 前日の常念岳ピストンの後で、横尾のテントを撤収して、小梨平に移動しテント泊。小梨平より、焼岳をピストン。

この登山記録の行程

河童橋(06:00)・・・上高地バスターミナル・・・田代橋・・・西穂登山口(06:16)・・・焼岳登山口(06:25)・・・峠沢・・・焼岳小屋[休憩 10分](08:00)・・・中尾峠(08:20)・・・焼岳北峰[休憩 10分](09:09)・・・中尾峠・・・焼岳小屋(10:04)・・・峠沢・・・焼岳登山口(11:06)・・・西穂登山口・・・田代橋・・・上高地バスターミナル・・・河童橋(11:31)

コース

総距離
約13.0km
累積標高差
上り約1,113m
下り約1,113m
コースタイム
標準7時間35
自己5時間11
倍率0.68

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

小梨平からのピストンなので、アタックザックで軽量化した装備。
樹林帯の登山道は所々段差が大きいが、軽快なステップでガンガン歩くことができます。そのため、オーバーペースに陥ってしまいました。途中で、5分ほど休憩を入れています。

三段のアルミ製ハシゴの場所は、上り下りで混雑することがあります。

焼岳からは噴煙が上がっていて、あまり心地良くない臭いがします。ハンカチタオルに水を染みこませて口と鼻をカバーするなどの対策をした方が良かったと反省しています。

火山特有のガレ場、ザレ場がありますが、危険箇所はなく、家族連れも多く見かけました。
ただ、急登部分のハシゴだけ、問題です。

下りは快調に飛ばしました。石の上の踏み跡が明瞭なので、浮き石を見分けるのが結構簡単。

続きを読む

フォトギャラリー:20枚

焼岳登山口。
ここから樹林帯の緩やかな登りが続きます。

この先から急登が続きます。

鉄製のハシゴ。こんなのは序の口。

アルミ製のハシゴ。

ハシゴを登って、草原に出たなと思ったら、その先の断崖に、あれ、もっと長いハシゴが見えますね。

アルミ製のハシゴが3段、繋がっているようです。
下から見上げるとなかなかの迫力です。

ハシゴと鎖で大きな一枚岩を登りきるとここの後ろ側に出てきます。
登っている最中は、写真を撮ることも忘れるくらいに楽しんでいました。

ザザッと笹原が広がり、つづら折りの登り道が焼岳小屋の手前まで続きます。

笹原を吹き渡る風が心地良いです。

焼岳小屋。ランプの宿だということなので、今度泊まるのもいいですね。

焼岳はまだガスに覆われていました。

小屋と焼岳のあいだにあるこんもりとしたピークでは、暖かい水蒸気の噴気が上がるため、生暖かい感じがして、苔が辺り一面に生えています。

いよいよ焼岳本体の斜面を登ります。

勢いよく、火山性の噴気が吹き出ています。

山頂付近のガスが随分ととれてきました。

山頂直下です。

焼岳北峰山頂。

焼岳南峰山頂と火口湖

山頂からの上高地方向。

かっばばしから戻ったとき、山頂付近は良く晴れていました。

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ロングパンツ 靴下 レインウェア 登山靴
水筒・テルモス タオル 帽子 グローブ サングラス 地図
コンパス 腕時計 カメラ 健康保険証 ホイッスル 医療品
虫除け テーピングテープ

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

焼岳

焼岳

2,455m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

焼岳 長野県 岐阜県

噴煙昇る活火山に登り新中ノ湯に下山

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間
難易度
★★
コース定数
29
焼岳 長野県 岐阜県

今も噴煙を上げる北アルプス唯一の活火山

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
8時間30分
難易度
★★★
コース定数
36
焼岳 長野県 岐阜県

新穂高から西穂・焼岳、上高地へ1泊2日

最適日数
1泊2日
コースタイプ
縦走
歩行時間
14時間20分
難易度
★★★
コース定数
49

tirranoさんの登山記録

登山計画を立てる