• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

穂高岳縦走

穂高岳縦走( 北アルプス・御嶽山)

パーティ: 2人 (kanking さん 、ほか1名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴れ 2日目 曇りのち雨

利用した登山口

上高地バスターミナル  

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 前夜、沢渡バスターミナル駐車場に前泊
5日は、沢渡からタクシー(3名の別パーティの方と相乗りで)

この登山記録の行程

【1日目】
上高地バスターミナル(05:20)・・・河童橋(05:25)・・・明神(06:00)・・・徳沢[休憩 10分](06:40)・・・横尾(07:30)・・・本谷橋[休憩 10分](08:20)・・・涸沢[休憩 10分](09:30)・・・南稜取付(11:05)・・・南稜テラス(11:35)・・・北穂高岳(12:10)

【2日目】
北穂高岳(05:00)・・・涸沢のコル[休憩 10分](06:05)・・・涸沢岳(06:55)・・・穂高岳山荘[休憩 10分](07:05)・・・奥穂高岳[休憩 10分](07:50)・・・最低コル(08:55)・・・紀美子平(09:15)・・・前穂高岳(09:45)・・・紀美子平[休憩 10分](10:00)・・・岳沢パノラマ(10:45)・・・岳沢小屋[休憩 20分](12:00)・・・河童橋[休憩 10分](14:05)・・・上高地バスターミナル(14:20)

コース

総距離
約27.4km
累積標高差
上り約2,871m
下り約2,871m
コースタイム
標準18時間55
自己14時間30
倍率0.77

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

穂高岳縦走
初日 上高地~北穂小屋
涸沢までは登山道は問題無し。涸沢付近でサルの群れに遭遇。
全く、人を恐れず、登山道の真ん中を堂々と登っていく。雷鳥を食べるというニュースも有ったばかりだが、サルの群れの増加も気になるところ。
涸沢小屋からは、本格的な登りになる、所々ガレている所もあり、落石には十分注意したい。鎖場、ハシゴも出てくるが、そんなに難易度は高くない。
ただし、決して楽な斜面ではないので、体力勝負にはなります。
涸沢小屋から、岳沢小屋までの区間はヘルメット装着を推奨します。

北穂小屋は、噂通りの絶景テラス。
小さい小屋だが、従業員の方も雰囲気がよく人気なのが良くわかる。
また、訪れたい小屋の一つ。

2日目 北穂~奥穂~前穂~岳沢~上高地
北穂~涸沢岳の間は、気が抜けないルート。
高度感ももちろんあるが、足がかりがわかりづらい箇所も何カ所かある。また、鎖が有っても良いんじゃないかと思うけど、無い部分も多数。
大キレット通過の後に、ここで事故も多いのは頷ける。十分注意が必要。
奥穂までの登りも決して優しい登りではないので、十分注意。
吊り尾根は、奥穂から前穂へは下り基調。
この下りも高度感がかなりあり、決して侮れない。ここも滑落事故の多い区間なので、要注意と思います。
紀美子平から前穂への登り、重太郎新道の下り前半も岩場が続くので要注意。
重太郎新道は、噂通り、斜度もきつく、とにかく長く辛い下り。かなりの体力勝負になるので、十分心してかかることをお勧めします。
岳沢小屋からは特に危険箇所は無くなります。

石の状態が決して良く無い部分も多いので、落石には、十分注意したい。

続きを読む

フォトギャラリー:6枚

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

北穂高岳

北穂高岳

3,106m

涸沢岳

涸沢岳

3,110m

奥穂高岳

奥穂高岳

3,190m

前穂高岳

前穂高岳

3,090m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

奥穂高岳 長野県 岐阜県

北アルプス最高峰への飛騨側ルート

最適日数
1泊2日
コースタイプ
往復
歩行時間
15時間20分
難易度
★★★★
コース定数
57
奥穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高岳を往復

最適日数
2泊3日
コースタイプ
往復
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
66
北穂高岳 長野県 岐阜県

上高地から奥穂高、白出沢を下山

最適日数
2泊3日
コースタイプ
縦走
歩行時間
17時間5分
難易度
★★★
コース定数
62
登山計画を立てる