• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

三峯神社→雲取山→鷹ノ巣山→熱海(2015秋)

雲取山、鷹ノ巣山( 関東)

パーティ: 1人 (カメノコウタロウ さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

初日:晴れ、2日目:晴れ、風強し

利用した登山口

三峯神社   倉戸口  

登山口へのアクセス

バス
その他: 西武秩父からバスで三峯神社へ

この登山記録の行程

【1日目】
三峯神社(10:40)・・・妙法ヶ岳分岐(11:05)・・・炭焼平(11:30)・・・霧藻ヶ峰[休憩 10分](12:30)・・・お清平(12:55)・・・前白岩山(14:10)・・・白岩小屋跡(14:30)・・・白岩山[休憩 10分](15:00)・・・大ダワ(15:50)・・・雲取山荘(16:15)

【2日目】
雲取山荘(06:25)・・・雲取山[休憩 20分](06:50)・・・小雲取山・・・雲取奥多摩小屋(07:50)・・・ブナ坂[休憩 10分](08:15)・・・七ツ石山(08:45)・・・千本ツツジ[休憩 10分]・・・巳ノ戸の大クビレ[休憩 10分](10:15)・・・鷹ノ巣山[休憩 20分](10:45)・・・縦走路分岐(11:25)・・・榧ノ木尾根分岐(11:40)・・・榧ノ木山・・・倉戸山[休憩 10分](12:50)・・・熱海(13:50)

コース

総距離
約24.9km
累積標高差
上り約2,282m
下り約2,782m
コースタイム
標準12時間10
自己11時間20
倍率0.93

高低図

標準タイム比較グラフ

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

 今回は、紅葉を楽しむため、23年ぶりに雲取山に行ってきました。山頂部のカラマツや中腹部の広葉樹の紅葉がとても綺麗でした。また、二日目は、とても風が強かったですが(木枯らし一号だったそうです)、快晴で稜線から富士山や奥秩父、南アルプス、丹沢の山々の眺望も楽しむことができました。
 経路は、林道歩きを避けるため、三峯神社から入り、下山は、鴨沢へ下るのでは少し短すぎるし、石尾根を奥多摩駅まで下るのでは少し長すぎるので、鷹ノ巣山から広葉樹の森がとても美しい榧ノ木尾根を下山することにしました。なお、榧ノ木尾根は昨年の同じ時期に下山して、倉戸山の手前で路に迷ってしまった尾根です(「東日原→鷹ノ巣山→倉戸山→倉戸口(2014秋)」参照)。

(三峯神社から雲取山荘)
 三峯神社から霧藻ヶ峰あたりまでは、美しい広葉樹のたおやかな登山路で、紅葉を楽しみながらゆったりと登って行くことができました。霧藻ヶ峰からはアップダウンを繰り返しながら高度を上げていきますが、広葉樹林からツガやシラビソの針葉樹林に変わり、奥多摩から奥秩父の様相に変わっていきます。なお、昭文社の「山と高原地図」の「奥武蔵・秩父」の「前白岩の肩」の位置が、1580mの地点につけられていますが、実際はもう少し先です(実際の標識には、正確な数字は忘れてしまいましたが、1700m台の数字が書かれていました)。
 宿泊に利用した雲取山荘は、紅葉の季節なのでかなり混んでいましたが、布団は一人一枚を確保できました。トイレ(水洗)、洗面所は外にあります。また、山頂での日の出に合わせて、5時から朝食が食べられます。

(雲取山荘から鷹ノ巣山)
 翌日は、冒頭にも書きましたが、朝から強風で、雲取山荘を出ると風の音も大きく、また、木も大きく揺れていて、どうしても先行きに不安を感じざるを得ませんでした。しかし、雲取山の山頂からは、富士山をはじめ奥秩父、南アルプス、丹沢の山々が眺望でき、また、天気も強風でしたが快晴で、気分も一気に明るくなりました。なお、他の奥多摩の山とは違って、さすがに雲取山からは南アルプスの全域の山々が大きく見え感動しました。
 山頂からブナ坂までは広いは稜線の路(石尾根の防火帯の路)でカラマツの紅葉と眺望を楽しみながらの楽しい山歩きとなりました。強風にカラマツの茶色い葉が一面に流されていてとても印象的でした。七ツ石山から鷹ノ巣山避難小屋までは石尾根縦走路の巻道を紅葉を楽しみながら歩きました。

(鷹ノ巣山から榧ノ木尾根)
 鷹ノ巣山からいよいよ、昨年の同じ時期に路に迷った榧ノ木尾根に入っていきます。鷹ノ巣山から榧ノ木尾根への最後の分岐の標識板(水根方面と倉戸山方面の分岐を示す標識板)を過ぎて暫く行くと小さなピークを巻くようになり、巻き終わった地点に標識板(写真に撮るのを忘れてしまったのですが、石尾根縦走路方面と倉戸山方面の二方向を示す標識板であったと思います。これ以後、正規の標識板は倉戸山までありません)があり、ここ以降、本格的な榧ノ木尾根に入っていきます。今回も榧ノ木山のピークが分からなかったですが、おそらく巻いたピークがそれではないかと思います。
 この標識板以降は、落葉で踏跡を辿るのが難しい場所がいくつか出てきます。初めのうちは広葉樹のとても美しい森の中を歩いて行き、暫く行くと針葉樹の森に変わり、広葉樹が混ざりだすと小さなピークが現れますが、そこが倉戸山です。昨年は、ここで直進しないで尾根を外れて巻いてしまったのが路迷いの原因です。基本的には、倉戸山までは尾根道ですので、尾根を外さないように歩いて行きます。踏跡が分からなくなったら、落ち着いて赤いテープや杭を探して、踏跡を見つけていきます。また、途中で倉戸山方面を示す小さな標識も二つほどありました。
 ここの広葉樹の森はとても美しく感動的でさえあります。昨年会ったサルの群れに今回は会えませんでしたが、サルの群れがいて何の不自然さも感じさせない雰囲気の素晴らしい森です。私としてはとても気にいっています。このため、是非、赤いテープでいいので、もっと標識を増やしていただけないかと思います。なお、昨年は下山途中で誰とも会いませんでしたが、今回は榧ノ木尾根への分岐以降で3組の下山者(いずれも単独行)に会いました。
 倉戸山からは急坂を下って熱海に下山しました。

 週末の天候に恵まれず、紅葉を楽しむ機会がなかなかなかったのですが、今回の山歩きで十分に紅葉を楽しめ満足しています。また、榧ノ木尾根もだいたいの様子が分かってきましたし、また、大変美しい尾根なので、また利用したいと考えています。

続きを読む

フォトギャラリー:39枚

三峯神社からの登山口の鳥居

広葉樹のたおやかな登山道(登山口近辺)

霧藻ヶ峰の紅葉

朝日の射す針葉樹の森(広葉樹林から針葉樹林に移っていき、奥秩父の雰囲気です)

白岩山山頂

木々の間から顔を出す雲取山

雲取山荘からの日の出

朝日を受ける雲取山荘(強い風の音をともなって木々が大きく揺れていました)

雲取山山頂(風が強く寒いものの快晴で一安心)

雲取山山頂からの富士山

雲取山山頂から奥秩父方面(奥に見える左側が金峰山)

雲取山山頂からのパノラマ

雲取山山頂から南アルプス方面(手前の左側の山が飛龍山。その右奥が北岳などの南アルプスの南部の山々。飛龍山の左奥には南アルプスの北部の山々も見えました)

雲取山山頂から石尾根方面

石尾根から雲取山避難小屋方面

石尾根からの眺望

石尾根のカラマツの紅葉

七ツ石山山頂

七ツ石山山頂から雲取山方面(下山してきた石尾根がはきり見えます)

七ツ石山山頂からの富士山

石尾根の巻道の紅葉

鷹ノ巣山山頂

鷹ノ巣山山頂からのパノラマ

榧ノ木尾根への最後の分岐の標識板

榧ノ木尾根の広葉樹の森

榧ノ木尾根にある倉戸山方面を示す小さな標識

倉戸山山頂の標識板

倉戸山山頂

倉戸山山頂付近の下山路

すべての写真を見る

装備・携行品

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

  • 気持ちの良さそうな、綺麗な尾根道ですねえ。雲取方面に次に行く機会には、このコースを考えてみたいと思います。
    榧ノ木尾根は、写真で拝見すると広やかですね。こういう尾根道は、特に落ち葉が積もる季節は迷いやすいのでしょうね。

  • すてばんさん、コメントありがとうございます。
    榧ノ木尾根は、広葉樹の綺麗な素晴らしい尾根だと思っているのですが、すてばんさんの言うとおり、落葉の季節は尾根が広いので踏跡を捜すのが難しくなってしまいます。すてばんさんは、いろいろと素敵な場所を知っていると思いますが、いい尾根だと思いますので何かの機会に歩かれてみるのもいいかもしれません。
    すてばんさんの素敵な山歩きの投稿楽しみにしています。

登った山

雲取山

雲取山

2,017m

鷹ノ巣山

鷹ノ巣山

1,737m

倉戸山

倉戸山

1,169m

七ツ石山

七ツ石山

1,757m

関連する山岳最新情報

よく似たコース

倉戸山 東京都

奥多摩湖畔からヤマザクラ咲く山頂へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
2時間50分
難易度
コース定数
13
鷹ノ巣山 東京都

水根から鷹ノ巣山に登り、峰谷へ 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
7時間15分
難易度
コース定数
35
鷹ノ巣山 東京都

倉戸山、榧ノ木山を経て鷹ノ巣山へ登り赤指尾根下山 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
縦走
歩行時間
8時間45分
難易度
コース定数
42
登山計画を立てる