• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

2016登り始めは恒例の女峰山から

女峰山( 関東)

パーティ: 1人 (モリゾー さん )

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

晴れ

登山口へのアクセス

マイカー
その他: 滝尾神社の傍の駐車場利用、15台程度駐車可

この登山記録の行程

滝尾神社(05:29)・・・行者堂(05:34)・・・稚児が墓(06:24)・・・遥拝石(08:14)・・・唐沢避難小屋(09:45)・・・女峰山(10:48)・・・唐沢避難小屋(11:39)・・・遥拝石(13:37)・・・稚児が墓(14:40)・・・行者堂(15:18)・・・二荒山神社(15:36)・・・滝尾神社(16:04)

コース

総距離
約19.4km
累積標高差
上り約1,988m
下り約1,988m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

毎年登り始めで訪れる女峰山に例外なく行ってきました。
日帰りなので何時も時間切れで山頂までは行かなかったのですが、今年の女峰山は暖冬のため積雪がほとんどなく、冬山という感じではなかったです。何時もなら1250m付近の水場辺りから積雪があり、白樺金剛辺りでくるぶしから10~15cm位、遥拝石を過ぎたあたりから膝下10~15cm位で箱石金剛辺りで膝上位で遥拝石過ぎたらラッセルの覚悟が必要だったんですが、今年はアイゼン及びピッケルを使用せず上れちゃいました、というか休憩などを含めなければコースタイム通り行けました。
女峰山は山体の崩壊が進んでおり、一部その崩壊している箇所をトラバースする道があり歩きにくいので注意が必要かもです。今の時期は積雪があったほうが歩きやすかったと思いました(残雪期は表面が凍結しちゃうと恐怖でしか無いと思いますけど)。

帰りは東照宮の二荒山神社でお参りをしました。

続きを読む

フォトギャラリー:38枚

真っ暗闇からのスタート(写真は行者堂)

暗闇の稚児が墓はぶ、不気味…((((;゚Д゚))))

1250mあたりの草原、例年はこの辺りから雪道になるんですけど…

おはようございます、ご来光と日光市街

あれ、雪がない…

白樺金剛は絶賛夏道中

白樺金剛を過ぎた先の尾根もこの通り

八風手前もこの有様

八風から、栃木の山々の冬はまだ…?

遥拝石到着

雲竜渓谷辺りは凍結してそうだけど…

遥拝石から先の登りもほぼ雪なし

何時励ましの言葉をいただきます

夏道全開中

夏道全開中②

箱石金剛(竜巻山)への登りも楽チンだぃ

箱石金剛到着

奥白根山登場

男体山と大真名子

女峰山が見えましたが…

快適そのものでしかない雪道

唐沢避難小屋到着

唐沢避難小屋からの登り道

女峰山への登り道の中間地点位

本当に雪ないね…

ということで、何事もなく山頂部へ

そして山頂へ

燧ヶ岳

至仏山

奥白根山

谷川連峰と苗場山

巻機山方面

会津駒ヶ岳は雲の中

高原山、雪無いじゃん

那須方面

帝釈山方面の尾根道もこんな感じ

赤薙山方面の道もこんなでした

栃木の百名山を三山撮り

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スタッフバック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ 帽子
グローブ 地図 コンパス ノート・筆記用具 カメラ 登山計画書(控え)
ナイフ 健康保険証 ホイッスル 医療品 ロールペーパー 非常食
行動食 テーピングテープ GPS機器 テントマット ストーブ 燃料
ライター カップ クッカー アウターウェア オーバーパンツ オーバーグローブ
アイゼン ピッケル

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

女峰山

女峰山

2,483m

よく似たコース

女峰山 栃木県

厳冬期にのみ現れる、氷の神殿を見に行く

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
5時間20分
難易度
コース定数
22
女峰山 栃木県

日光山は男体山、女峰山の二神信仰がはじまり

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
6時間20分
難易度
★★
コース定数
30
女峰山 栃木県

日光修験の道をたどって女峰山往復 日帰り

最適日数
日帰り
コースタイプ
往復
歩行時間
9時間35分
難易度
コース定数
45
登山計画を立てる