• このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

痛かった尻セード(><)

稲村岳( 東海・北陸・近畿)

パーティ: 3人 (yzr400 さん 、ほか2名)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 参考になった

行程・コース

天候

くもり

登山口へのアクセス

マイカー
その他: この日はノーマルタイヤで公母堂まで行くことが出来ました。

この登山記録の行程

公母堂(8:35)・・・法力峠(9:40)・・・稲村小屋(11:00)・・・大日分岐(11:40-12:30)・・・稲村岳(12:55)・・・大日(13:40)・・・稲村小屋(14:20)・・・トラバース(14:50)・・・稲村小屋(15:30)・・・法力峠(16:40)・・・公母堂(17:20)

コース

総距離
約14.9km
累積標高差
上り約1,375m
下り約1,370m

高低図

GPX ダウンロード KML ダウンロード

登山記録

行動記録・感想・メモ

雪のある所へ行こうと職場の仲間と相談して、観音峰、山上ヶ岳、稲村ヶ岳と候補があがったけどとりあえずは下市口駅に7時に集合して一路、天川村へ!

毎年この時期だったらトンネル手前から雪が見られるそうだけど今年は少ないみたい。
天川村から八経へ行くかも選択肢があったけど洞川温泉方向へ向かい、観音峰登山口で再度、どこ行くか相談!
雪が少なそうなので母公堂まで行ってみることに、洞川温泉を越えて「ごろごろ水」の取水場を越えて母公堂の手前から道に雪が・・・
母公堂の駐車場は既に満車だったので少し奥に行った広い所に止めて山上ヶ岳に行くか稲村ヶ岳に向かうか相談し、結局「稲村ヶ岳」へ行くことに!

母公堂の少し下から登山道に入って樹林帯を行くが道には少しの雪があるけどアイゼンを使う程ではなく淡々と登って行く。
雪は少ないけど法力峠の手前でアイゼンを装着する、峠を越えても南側の太陽が当たる道はほとんど雪が無く、日陰部分は雪が出てくる状況だ。
毎年この時期にこんなに雪が少なかった事なんて無かったとの話ですが多い時の状況が想像できない(><)

そうこうしているうちに稲村小屋に到着したのが11時位で、小屋入口の所で先行した方が食事をされていた。
私達も食事をしようと思ったけど風が強いのでもう少し先へ行ってみることに(^^
大日ヶ岳との分岐でちょっとした広い所があったので昼食を♪

食後は稲村ヶ岳に行き、展望台から四方の眺望を楽しむが曇って絶景とは言わないが遠くまで見渡せる(@@)
稲村ヶ岳の後は大日ヶ岳へ向かう!
結構急な登り坂に鎖があったり、梯子があったりとスリリングな道を行くと頂上で大日様?が祭ってあった。

大日ヶ岳から稲村小屋へ向かう途中、稲村小屋の手前で尻セードが出来そうな箇所があったので尻セードで斜面を滑って遊んだのはいいが、何回目かに滑ったときに後向きになって斜面を転がり落ちるように滑って腰を木に打ち付けてしまった(><)
打ち付けたときは痛みで起き上がることが出来ず「もしかして骨折?」って事が頭を過った(汗)
尻セードは木々が少なく安全な所を選んで遊ばないとあかんな〜!
なんて反省(><)

帰りは稲村小屋から山上ヶ岳に向かいレンゲ辻から降りようと向かったのは良いがレンゲ辻の手前で北側をトラバースするが雪が締まった状態での斜面を歩く形になり、滑落すると危険な道となったので引き返してもと来た道を行くことにした。
稲村小屋に戻ってコーヒータイムにするが日暮れまでに下山するのがぎりぎりの時間になって慌てて下山することにした。

何とか日暮れ前には下山することが出来て、帰りは洞川温泉で汗を流して帰った(^^











続きを読む

フォトギャラリー:43枚

すべての写真を見る

装備・携行品

シャツ アンダーウェア ダウン・化繊綿ウェア ロングパンツ 靴下 登山靴
バックパック スパッツ・ゲイター 水筒・テルモス ヘッドランプ タオル グローブ
腕時計 カメラ 健康保険証 ホイッスル ロールペーパー 非常食
行動食 トレッキングポール アウターウェア アイゼン スノーシュー

みんなのコメント

ログインして登山記録にコメントや質問を残しましょう

登った山

稲村ヶ岳

稲村ヶ岳

1,726m

よく似たコース

稲村ヶ岳 奈良県

ユニークな山容が目を引く女人大峯へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
7時間25分
難易度
コース定数
13
稲村ヶ岳 奈良県

清流の渓谷から高山植物咲く岩峰へ

最適日数
日帰り
コースタイプ
周回
歩行時間
8時間10分
難易度
★★★
コース定数
35
登山計画を立てる